
まず、お礼で五万円渡しています。里帰り中、親との外食は、私負担です…
すみません。愚痴になりますが、今回里帰り出産で、3ヶ月実家にお世話になりました。まず、お礼で五万円渡しています。里帰り中、親との外食は、私負担です。また、子どものオムツやら雑費も全て私負担です。里帰り先から自宅に帰るとき(交通費で1人3万くらい掛かります)、母親が付いてきてくれました。これも往復代、私負担です。1週間私の自宅にいましたが、母親の食費やら外食代は私負担です。
こんなにも出すのが普通なんでしょうかm(_ _)m?ちなみに、私は妊娠で退職し、旦那の給与だけで、暮らしています。皆さんのご家庭は、里帰り出産された方はお金の面はどうでしたか?私は、よその家に嫁いだんだからと言われ、居心地悪かったです。
- ちっち(8歳)
コメント

チェリー
うちも三ヶ月里帰りしました。
お礼でお金渡したら、親なんだからいらない!と言われ、お金返されました(;o;)
申し訳ないから、ちょこちょこお土産渡してたりしてましたよ。

年子ママ
お金払ってません😂💦
全部出してもらったりやってもらいました笑
よそに嫁いだ。とかうちの子ぢゃないもんねーとか言われたりするとかなりイライラしてましたがお金の面での負担はやってもらったりで感謝です😊✨
-
ちっち
よそに嫁いだとか言葉イライラしますよね( ̄∀ ̄)笑。でも、金銭的な面での援助は羨ましいです(^^)親なんだから精神的な面以外でも甘えられるのは、羨ましいです(^^)
- 10月16日

まぁぶる
こればかりは何が普通というものは無く、価値観の違いだと思います(xдx;)
産後2ヶ月で少し長めの帰省をしましたが、粉ミルクやオムツ、おしりふきなどの消耗品は実母が揃えてくれていました。金銭的な負担は帰省時のお土産(泣き声で迷惑をかけるかもと思い、ご近所さんにお渡しする分も含む)位です。
夫の母からは、長めの帰省を里帰りと捉えていたようで、何か御礼をしたいと相談がありましたが、私の両親が『嫁がせたとはいえ自分の娘と孫でもあるから気遣い不要』と申し出てくれました…
※結果的に、手紙と季節の果物を送ってくださいましたが、その程度で金銭的な授受はありません。
-
ちっち
確かに普通はないですよねm(_ _)m皆さんのご意見を聞いて、羨ましくなりました。お礼をするのが嫌とかではなく!私の周りも親なんだからって言ってくれた家ばかりで( ̄∀ ̄)私の家は、嫁いだから別世帯と考えてるみたいで(_ _).。o○
- 10月16日

退会ユーザー
礼儀としては出すのが普通かと。お世話になったんですから。
-
ちっち
お礼をしたのは普通なんですが!外食代だったり交通費だったり、かれこれ15万ほど使ってて( ̄∀ ̄)もちろんお礼を受け取ってもらいたいんですが、たまには親なんだから気にするなとかそんな言葉聞きたかったなぁって!皆さんのご家庭が羨ましくなりました。
- 10月16日

よんよん
私は諸事情あり、産前三ヶ月くらいと産後今も、実家に戻ってますが毎月2万円家に入れてます。
子供の消耗品もろもろも、こちらがだしてます。
が、私が親とスーパーに行ったときに買う食べ物や親との外食はすべて実家持ちですσ(^_^;)
-
ちっち
ありがとうございますm(_ _)mそぅなんですね、甘えれるところは甘えられて羨ましいです( ̄∀ ̄)
- 10月16日

退会ユーザー
えっ、なんだかショックですね…😨
払って当然だなんて思わないですけど、図々しくないか?って領域に片足つっこんでいるような…
そこまで他人行儀に線引きするなら、今後のイベントも実家として交通費かけて参加しろよなー!!!って思ってしまいます。
あとは、「いくらなんでも、ここまでやるべきなの?お母さんもそうだったの?もしくはそんなにお金ないの?」って聞きますね…
-
ちっち
ありがとうございます!そぅ言ってもらえて、何だか嬉しいです…。お母さんはいい人なんですが…聞けなくて、ここまでしないといけなかったのかなぁ…ってモヤモヤしてました。。そぅ言ったご意見が聞けて、ちょっと落ち着きました^_^
- 10月16日

りりまま
うちは義理両親が「お世話になりました」と実両親に10万渡してました。なので私が渡したらとっておきなさいと受け取ってもらえなかったです。
主人の実家はかなりの田舎なのでそういう風習があるみたいです!
-
ちっち
ありがとうございます!それは初めて聞きました!義理両親にも大切にされてるんですね^_^羨ましく思います。
- 10月16日

カメレオン
これが普通なのかどうなのかは分からないですが、
私は同じく3ヶ月お世話になったときに里帰り時に10万円渡したのですが、家族増えて大変になるんだから親に気を遣わず大事に使いなさいと言って受け取ってもらえませんでした。
里帰り中の外食や、育児に必要な消耗品も実家が負担してくれました。
あまりにお世話になったので、里帰りを終えてから少しばかりですがお洒落なディナーチケットをプレゼントしました。
-
ちっち
ありがとうございます。そう言ってくれるご両親で羨ましいです。理想的です( ̄∀ ̄)
- 10月16日

たっきー
さすがに払いすぎかな?って思います
オムツとかはちっちさんが払うとしてもお母様の交通費と食費とかはお母様が払うべきだと思います、しかも今は働いてないんですよね?おかしいですよ(´-`).。oO確かに協力してくれたのはありがたいけどここまで払うなら自分の家でやるわって思っちゃいますね(´・_・`)
-
ちっち
ありがとうございます!ご意見もらい、親にきちんと気持ち伝えましたo(^▽^)o親は親なりに考えてくれてたことが分かりました!
- 10月19日
-
たっきー
伝わりましたか!
よかったです♡
言いたいことは言うのが1番ですね(^^)- 10月19日

退会ユーザー
何だか寂しくなりますね( ω-、)
お世話になるお礼として、多少の金額は包むと思いますが、何から何まで…で、嫁いだのだからなんて。
だったら自宅にいても良かったって思っちゃいますよ。
嫁いだのだから!と割りきられると、だったら出産のお祝いやら、初節句やら、誕生日やらのお祝いはちゃーんとシッカリ包んでくれるんでしょうね!!!なんても思ってしまいます。
でもそれもやっぱり寂しくなりますね(*T^T)
-
ちっち
ありがとうございますo(^▽^)oご意見貰って、確かに私しすぎよな…と思い、親と話合いました!親も色々考えててくれ、私の未熟さを実感しました!きちんと自分の考えを話すべきだと思いました(_ _).。o○
- 10月19日
ちっち
ありがとうございますm(_ _)m親なんだからって言ってくれるご両親で羨ましいです(^^)そんなご両親、理想的ですね!