
幼稚園後に耳鼻科で子供同士が遊び、親がその交流を知ったことに驚きました。子供たちの独自のコミュニケーション能力に感心しつつ、親としての寂しさを感じています。
昨日、幼稚園後に子供を耳鼻科に連れていきました
同じくらいのお子さんがキッズゾーンで遊んでおり、
息子に対して「あーそーぼ!」と話しかけてきてくれました
あら!いい子!と思って一緒に遊ばせていただいてたところ
親御さんが
「もしかして○○幼稚園ですよね?」
と…!!
私はそちらのお子さんを認識してませんごめんなさいの心であわわわわとなっていたところ
「うちの子が『○○くんだよー』って言うから、遊んでるんだと思います」と……!!!!
こんな交流の発生の仕方あるんだ!?!?
子供の4歳ってすげー伝えられるの!?すご!
と、衝撃で震え上がっていたところ
息子も普通に当たり前に「これ、貸せるよ」とか、病院の本チョイスしてどうぞしてるし
ええええ、、、、ってなりました
親の知らない子供たちだけのコミューンの形成って
物凄く寂しいですね!?!?
一生子離れ出来なさそうです🥹
- 立ちくらみに負けないママリ(妊娠29週目, 1歳0ヶ月, 4歳4ヶ月)
コメント

ママリ🔰
親の知らないこども達のコミュニティ、
わたしは嬉しいと感じる派です🥰
成長を感じますし、今まで接点のなかったママさんとお知り合いになれたことが嬉しいな〜と思ってしまいます〜😊

スポンジ
幼児ってこっちから見たら自分もめっちゃ赤ちゃんなのに友達とかしたのこの前では一丁前に先輩なんですよね笑笑
うちも外でも知ってる子いたらめちゃくちゃ話しかける方なのでそういう場面多々ありました☺️
立ちくらみに負けないママリ
私、子供の成長を感じる都度
寂しいって思っちゃってる人なのできっと今回もとても寂しいんだと思います🥹
子供の成長についていけてないんです
毎晩、いつまで一緒に寝てくれるか考えてるだけで涙が溢れてしまいます🥲
ポジティブに考えられる自分も居ますが
寂しいです!!!!!