
シングルマザーです。元旦那に未練はないが、似た人を見ると不安で体調不良。仕事で再会する可能性あり。対応方法を教えてください。
シングルマザーです。
DVで離婚しました。(離婚後も面会なしです)
元旦那に対し未練はありません。
離婚できて良かったと心から思えるので、
今とても幸せです。
ただ、
元旦那に似たような人とすれ違ったり、
同じようなシルエットの男性を見ると
心臓がバクバクして
どうかなりそうになり、体調不良が数日続きます。
これはもうどうにもならないですか?
DVなどのツライ経験がある皆さん、どうですか?
あと仮に
元旦那とバッタリしちゃった際は
どのような対応がよいのでしょうか。。。
私の仕事が接客販売業なので、
他県に引っ越さない限り、会う確率は少なからずあります。
会ってしまったら失神しそうです。
- ママリ(5歳6ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
ちょっと違いますが被害者にはなってて、その頃は今の主人とも出会ってたので基本一緒に行動してます。
怖いのもあるし過呼吸とかもあったりしてるので。
元旦那は普通なのであったら、よっ!って感じですが
DVなら逃げるに限るかなと。
その場で殴る人もいるし連れてどこかで殴る人もいますし…

はじめてのママリ🔰
近寄れないように
警察とかでしてもらったりは
しないですか??
-
ママリ
警察にも相談をしたことがあるのですが、
近寄らせないってことは出来なくて、もし遭遇したとしても危害を加えられない限り、警察は動けないと言われました💦💦- 11月27日
-
はじめてのママリ🔰
私離婚する時DVシェルターに
入っていたのですが
接近禁止令?をだす手続きを
するかどうか聞かれましたよ!
結局私はせずですが- 11月27日

ゆう
同じような経験がある者です。
アフターDVと言う言葉をご存知でしょうか?
これは別れてから長期間経過しているにも関わらず、精神的に苦しんでいる事を指す言葉のようです。
アフターDVではその状況を我慢しているだけではなかなか回復は難しいとされています。
まずは自分の状況をしっかり理解して自分と向き合うことで少しずつですが安心や自信が芽生えてきます。
私も似たような状況の頃、何がなんだかわからないくらいしんどくなってましたが、このアフターDVという言葉を知り、これについて調べてみたら自分の状況が当てはまっていました。
少しでも参考になればと思ってコメントさせていただきました!
-
ゆう
あと元旦那さんに遭遇した場合を心配されてるようですが、警察の110番登録はされてますか?
登録できる条件はありますが、遭遇した場合に被害に合う可能性があるならば早めに警察に相談して登録出来そうなら登録しておくっていう方法もあります。- 11月27日
-
ママリ
アフターDV、初めて聞きました😣
警察には私の電話番号を登録して頂いてます。
ゆうさんは
克服されましたか??- 11月27日
-
ゆう
完全に克服出来たわけではないかもしれませんがだいぶ良くはなりました。
一番酷かった頃は心療内科に通院して抗不安薬や睡眠導入剤を使用してました。
それに加えて定期的にカウンセリングも受けてました。
今は通院もカウンセリングもやめて3年近く経ちますが、だいぶ精神的に安定してます。- 11月28日
ママリ
過呼吸がでなくなったり、
普通に挨拶ができるようになったのは
離婚してどれくらいたってからでしょうか?😣
はじめてのママリ🔰
うちは元旦那では無いので、その件があってから1年ぐらいでかなり落ち着きました。