
お子さんのお留守番や長期休みの対応について悩んでいます。子供が発達障害で、放課後デイサービスも短い時間です。仕事の都合で早く出勤が必要で、家での安全管理が難しい状況です。義母のサポートもありますが、子供が嫌がっています。どうしたらいいか悩んでいます。
小学生ママで働いてる方、学童に入れてない方。
尚且つお子さんが発達障害である方だと参考になります。
そうでない方も教えてください
お子さんのお留守番事情どうですか?
長期休みはどうしてますか?
4年生なので周りは1日中お留守番させてるとこもお多いのですが、うちの子は厳しいです。
放課後デイサービスもあるのですが11~15時
仕事に9時半には入って欲しいと言われてます。
ゴミが捨てられない電気をつけて消すというのが出来ない。ヒーターの前にクッション置いてヒーター付けっぱなしにしてしまう。
コロナの関係で旦那の仕事が減り働かなくてはいけません。
義母が預かってくれると言いますが、バスで30分の距離。娘も義母の家には行きたくないと言います。
もう、どうしたらいいのか最近になって放デイ嫌だとかいってます。
- あやこ(13歳)

あひるまま
今は、学童入れていますが…4月からは、日中一時支援を利用します(^^)
コメント