※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
柚
子育て・グッズ

2歳8ヶ月の息子が食事に難航しています。幼稚園で改善された経験やアドバイスをお聞きしたいです。

2歳8ヶ月の息子の食生活についてです。

下の子を妊娠している時からイヤイヤ期なのか赤ちゃん返りなのかで
自分で食べなくなりました。
パンやうどんは自分で食べるのですが、白米は自分で食べなく、
未だにお箸が使えません。
作っても白いご飯、お味噌汁の汁だけ、たまに好みのお肉、バナナ
しか食べません。
「幼稚園に行ったら野菜も食べるよ〜」
「幼稚園行けば自分で食べれるよ〜」
とよく周りに言われるのですが遅生まれで周りよりも小さいだろうし
今からからかわれたりしないか不安に思っています。

こう改善したら食べるようになったよ、または幼稚園言ったら本当に
食べるようになったなどアドバイスや経験談がありましたら教えて下さい🙇

コメント

ミッフィー

うちは家では食べない、保育園では食べるって感じです😅
家ではその日その時に食べたい!ってなった物しか口にしないし、自分で食べれ~ん、食べさせて~ってやる気ない時がしょっちゅうです(笑)
お箸は100均の補助箸使ってますが、普通のは使えないです😊

moon

長男が同じような感じでした😅
ひとりで完食できないし好き嫌いも多いし幼稚園大丈夫か心配でしたが…
満3歳の頃は嫌いなものを残した〜と言っていたのが年少組になった今は完食して帰ってきています😳
家だと野菜食べないのに(笑)
お箸は年少組の3学期から練習していきますと話がありました😊
3歳でお箸が使える子は稀だと思います😅
ちなみにエジソン箸は使わないでくださいということでした☝️最初は握り箸でもいいから下から持つ癖をつけていきそこから正しい持ち方の練習をしていくようです😊