※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
シルル
妊活

胚盤胞移植の内膜チェックは生理から14日目。生理周期が早くても移植は14日以降になることが一般的です。内膜の厚さを確認後に移植予定です。

自然周期で胚盤胞移植を予定しています。今生理が終わって1週間くらい経ちました。プレマリン飲んでます。

現在排卵前のおりものがでていますが、移植前の内膜チェックが生理から14日目にあります。移植はそれ以降になると思いますが、今回の生理は周期が早い感じがしますが、早い遅い関係なくだいたいの方は14日以降に移植になるんでしょうか?
内膜の厚さを見てから移植と言われています。

コメント

ママリ

まさに私も現在、自然周期で胚盤胞移植予定です。

生理開始3日以内に受診
→血中ホルモン検査、子宮の状態の確認の内診
生理開始11日目に受診
→血中ホルモン検査、卵胞チェック
生理開始14日目に受診
→血中ホルモン検査、卵胞チェック

という流れです。
少しでもタイミングを逃さない為に、こまめに受診して、移植日を決めるとおっしゃっていました。
その分、毎回血液検査、内診で12000円するので痛い出費ですが💦

今後の予定は、明日また受診して、卵胞が18mmくらいになっていたら、排卵おこす点鼻薬をやり、2日後に排卵したかを確認し、排卵していたら、その5日後に移植するということです。

  • シルル

    シルル

    詳しくありがとうございます!受診がこまめにあって大変ですね💦でも、確実にタイミングを逃さないための受診のようなのでそれはそれで徹底されていてすごいと思います!

    そのクリニックやその人の周期よってやり方は違うと思いますが、排卵後だいたい5日くらいでの移植なんですね!
    今回相当排卵が早い気がして、受診日には移植も間に合わないくらいじゃないのかな…と若干不安がありまして💦
    それかおりものの量が増えているのはプレマリンの影響もありますかね😅
    自己判断なので排卵時期かどうかも不明ですが😓

    無事移植できることを祈りたいと思います!

    お互い今回の移植で授かれるといいですね✨

    • 11月26日
  • ママリ

    ママリ

    そうですね、排卵から4.5日後に移植するのが一般的なようです。
    排卵時期って、薬や体調によって多少誤差がでますもんね💦
    良いタイミングで無事移植できるといいですね♡⃜
    お互い、もうひと踏ん張りですね🙏
    良い結果が出るように、リラックスして頑張りましょう🌸

    • 11月26日