
7ヶ月半の娘が離乳食を食べず、悩んでいます。食べる量が少なく、機嫌も悪くなることが多いです。栄養は心配していないが、食べる量を増やす方法がわからず困っています。
もうすぐ7ヶ月半の娘が
全然離乳食を食べません
調子よく食べるのは20gほど、
そこからは暴れたりぐずぐず泣き出したりで
椅子からお膝に座らせてみたり
必死に機嫌とりながらあげても
50gが限界です😭
お腹空きすぎてるのかと思い
先にミルクを少し飲ませたりもしましたが
それだと今度は食べる気さえなく
機嫌よくニコニコして口を全く開けません、、
かといってそこからちょっと時間置いて再度食べさせると
結局またぐずぐずモードで😥
一応7ヶ月になってから2回食にはしてますが
夕方は30gが限界、全く食べないときのほうがほとんど。
栄養面はミルクちゃんと飲むので心配してないんですけど
ミルク辞めれるくらいしっかりご飯食べれるようになる日が来るのか心配です( ´~` )
上の子のときは離乳食関連で全く悩んだことなかったので
どうするのが正解なのか分からずにいます🥲
このままでいいのか、工夫して食べる量増やしてったがいいのか、
ご経験あられる方是非コメントお願いします😭
- にに(3歳11ヶ月, 5歳4ヶ月)

ぷらっぐ
うちも上の子は離乳食での悩みが一切なかったのに、下の子は10ヶ月ごろまでほとんど食べませんでした。
ミルク飲んでくれるなら良いかなと思います😊
うちは手作りはあまり食べず、パウダータイプの溶かすBFはまぁまぁ食べてくれてました。
10ヶ月ごろから少しずつ形状を変えていって、今は取り分けしたりしてますよ。量は少ないですが😅

まま
うちもなかなか量が増えません💦
2週間ほど前にいつもより多く食べさせたら、3時間後に大量嘔吐しました🤮アレルギーかと思い病院に連れて行ったら、おそらく食べ過ぎだろうと言われました😅
その日は素麺だったので、お腹に負担がかかってしまったのかもしれませんが、量は20gくらいだったと思います。(そのほかにニンジンとリンゴも少しあげましたが)
無理矢理あげたわけでもないのに吐いたので、これからどのように増やしていったらいいか悩んでます…
それ以来、怖くて量が増やせません😱
コメント