
赤ちゃんの体調が心配。授乳後に寝つかず、体温が37.7度。脱水症状を疑い37.5度を測定。ミルクを欲しがり、授乳を続けるが心配。同様の経験がある方いますか?
生後1週間の赤ちゃんですが体調が心配です、
初めて沐浴でしっかりお湯に浸かり、その後短肌着、オーバーオールを着て、おくるみの上にさらにお布団に包んで暖かくして就寝しました。3時間後の授乳時にミルク80mlも飲んでさらに母乳も欲しがりました。変だなと思っていましたが、そのあと1時間しても寝つきません。
体温は測りましたが37.7度、その後脱水症状を疑いおくるみを脱がせて測ったところ37.5度となりました。しかし、脇に挟むタイプのもので暴れるた目しっかり測れてるとは言い切れません。心なしか抱いている頭がいつもより熱い気がします。
とにかくミルクを欲しがるため、その後3時間ほど授乳をしたり、寝かしつけしながら過ごしました。
特にネットを見ても脱水症状などないのですが同じような経験がある方はいらっしゃいますでしょうか?
心配で今も腕に抱いて寝顔を見ています
- はじめてママ🔰(3歳4ヶ月)
コメント

もな💅🏻
着せすぎです!!!!
こもり熱もあると思います。

はじめてのママリ🔰
ちょっと、着させ過ぎかもしれないです。
着させ過ぎて、のぼせてしまったのではないでしょうか?
お住まいがどの地域で、部屋の温度がどのくらいなのかわかりませんが...
ウチは、肌着にスワルドにガーゼスリーパーしか着せてません。
もしくは、肌着にカバーオールにガーゼスリーパーです。
お風呂上がりは、しばらく肌着のままにさせて、寝る前にスワルドとスリーパーを着せてます。
-
はじめてママ🔰
部屋は27度から26度にしています。ずっと冷暖房が付いている窓のない部屋に住んでいます。
お風呂上がりは肌着のままで熱を出させるのも大事なんですね。今コロナで初めての子供を見ているため、詳しく話を聞かせていただけで本当に助かります‼️ありがとうございます- 11月26日
-
はじめてのママリ🔰
お部屋の温度が、26.7度でそれは着させ過ぎです💦
うちの子は、7月生まれで9月くらいまで、部屋をそのくらいの温度にしてましたが、寝る時はコンビ肌着のみにしてました。
スリーパーもなしです!
おくるみや、スワルドを着せたい時は、キャミソールタイプのメッシュの肌着にしてました。
暖めすぎると、SIDSになってしまう可能性があるから、大人がちょうどいい服装の一枚少ない状態にしてあげてね!って、先生や助産師さんに言われました!- 11月26日
はじめてママ🔰
今脱がせて様子を見ていて合っているのか心配だったので意見いただけて安心しました。
最近たくさんきた方がよく寝ていたのでついついやってしまいました。コメント、ありがとうございます