※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ🔰
ココロ・悩み

2歳8ヶ月の息子が手がかかり、買い物に行くのが難しい。息子中心の生活を送り、イライラしないように工夫しているが、実母に理解されずモヤモヤ。他の子育て中の方の対応について知りたい。

2歳8ヶ月の息子がいます。
結構手のかかる方といいますか、年齢的にもやりたい!行きたい!の自制が効かず
日用品の買い物どころの騒ぎではありません。笑
無理矢理付き合わせるのも可哀想だと思うことと
行動を止めたり言い聞かせたり、怒ったりすることがストレスで、週3のプレに行き始めてからは
幼稚園に行ってる間に買い物は済ませて、家にいるいる日は予定をつくらず、息子中心の生活をしています。
例えば、公園や室内遊び場に行くと決めたら
本人が納得するまで遊ぶなど。
とにかく予定を入れず、イライラしないように、楽しめるように工夫しています。

その姿に関して、実母におかしいと言われてモヤモヤしています。そういうことをしているから、日頃から買い物ができないのでは。
普通は子どもが親に合わせるものだろう。と。

実母とは仲は良いですが考え方や性格が根本的に違い
母は自分を優先することが多く、子どもながらに
イライラしたり、悲しかったりした部分もあります。

みなさんのところはどうですか??
私の子育てなのと、自制できないのは一生は続かないし
イライラしないために考えついた結論で変えるつもりはないのですが、月齢が近くて買い物にならないお子さんをお持ちの方はどうしてるのか気になりました🤣

私は子供が親に合わせて行動するべきだろうっていう実母の考えと言葉が正直嫌いです😅

コメント

せつ

我が家も保育園に預けている間に私1人で買い物してます。
以前は週末に

  • ママリ🔰

    ママリ🔰

    下にお返事させてもらいました💓

    • 11月26日
deleted user

私も同じ感じです!
コロナ禍で人混みに連れて行きたくなかったのもあり、普段の買い物などに殆ど連れていななかったのもあると思いますが、
娘と2人の日は自分が行きたいことろはまず行けません😂笑
同じく娘が満足するまで遊ばせてる(というか満足するまで帰らない)ので、毎日3~5時間は外遊びしてます!
私もこの生活が続くのも幼稚園行くまでだろうし、それまで買い物はネットスーパーで済ませればいいかなって感じです❗

  • ママリ🔰

    ママリ🔰

    ありがとうございます😭
    同じ境遇で安心しました( ; ; )
    やっぱりそうなりますよね💦
    私も割り切って続けようと思います☺️💓

    • 11月26日
ららら

私の子も買い物とかのスーパーでは落ち着きないです!週1回の食材の買い出しも、夫が休みの日で娘を見ててくれる時にしかなるべく行かないようにしてます🥲
私もずっと子供のペースに合わせた生活してますよ!そうなって当然なのでは?あまり泣かないし手がかからないって子ならどんな行動しても大丈夫だとおもいますが、そんな子少ないと思います😂
まだ1歳半なのでコメント場違いかとも思いますが、ママリ🔰さんのお母さんの意見がおかしいと思ったのでコメントしてしまいました。🙇‍♀️

  • ママリ🔰

    ママリ🔰

    ありがとうございます😭
    私も1歳すぎて歩くようになってからベビーカーやカート拒否で、思えばかなり前から買い物になかなか行けない状況なのをふと思い出しました🤣
    私の気持ちにも同調してくださりありがとうございます😭
    結構ダメージ受けてたので有難かったです😭
    やはりこの考えを貫いて、息子との時間を楽しめるようにしていきます☺️

    • 11月26日
せつ

途中で送ってしまいました💦すみません💦

我が家も以前は土日のどちらかに家族4人で買い物に行ってましたが、ママリ🔰さんと同じく私も子ども達の行動にイライラして買い物に集中出来ないのがストレス&それだけで一日の予定が埋まってしまい他に何もできなくなるので近頃はやめました😓

なにより平日に1人で行く方が効率が良いですしね。
あと、うちも上の子がなかなかに扱い難く大変なのでなるべく買い物には連れて行かない様にしています…😩

子どもがもう少し大きくなってある程度の分別が出来る年齢になれば、ママリ🔰さんのお母さまが仰るように、子どもが親に合わせるというのもアリなのかも知れませんが、2〜3歳ではそれは到底無理かなと、、😓

でもお子さんが保育園に行かない日の過ごし方をちゃんと考えてらして素晴らしいなと思いました。
私はどうしても子どもにとことん付き合うというのが出来ず、ある程度は付き合えても最後は結局イライラしたりして怒鳴り散らしたりしてしまっています…😭💦(反省)

下の娘は上の子に比べると色んな物にそこまで執着心がないのでたまに2人で買い物に行く事もありますが、それでも思うようにはいかなかったりするのでやっぱり1人で買い物に行く方が良いなというのが今の私の結論です…🙄
長々失礼いたしました🙇‍♀️

  • ママリ🔰

    ママリ🔰

    ありがとうございます😊
    やはり2.3歳は難しいですよね💦!
    結構発達がのんびりで、最近やっと家の中でですが、少しずつ聞き分けができるようになってきたかなぁってところです😭

    私の気持ちに寄り添うお言葉もありがとうございます😭結構なダメージだったので、涙が出る思いです。

    私は1人育児でも怒鳴り散らすことがあったり、旦那や日常のイライラを息子に当ててしまったこともあります。
    2人育児、本当に尊敬します!😭
    お互い甘いもの食べて適度にご褒美与えながら、耐えていきましょうね😭、、、笑っ

    • 11月26日
はる

私はお子さんの性格?タイプによると思います😊
我が家は3人子どもいて、1番上と1番下は活発でチョロチョロして自制がきかず、肉のパックを押したがる性格で、カートに乗らないだけならまだしも前が見えないくらいの身長でカートを押すと言い張り、ママと一緒に押そう?と言うもんなら大泣きして買い物どころではありませんでした💦

真ん中は比較的穏やかでカートにずっと乗れるタイプ、降りもしないし、自己主張もなくスムーズに買い物できてました。

子どもが親に合わせてる、ということではなく、自己主張が強いタイプか、特に主張はない物静かなタイプかで変わってくるだけかな?🤔と思います…
自己主張激しめのタイプの子たちが小さい時は、週末にまとめ買いして足りなくなったら、20時くらいから主人に見てもらって買い物に行ってました😂

  • ママリ🔰

    ママリ🔰

    ありがとうございます!
    そうですよね😭その子の個性ですよね💦
    私は2人姉妹でしたが、母曰く、基本的にお出かけなど全く手が掛からなかったようなので、子育てをしてきたけど経験していない母にはわからない部分もありますよね。

    私もよく夜に寝かしつけてから買い物行きます🤣
    どこのご家庭も同じようで安心しました😭ありがとうこざいます💓

    • 11月26日
がーこ

うちも買い物どころではなかったので、主人と一緒に行ける休日にまとめ買いしてました🙆コロナが流行り出してからは主人と子供はお留守番で私が1人で行ってますし、今は幼稚園行き始めたのでその間に行ってます☺️
人それぞれの考え方だし、お母様に口出しされるようなことじゃないと思うのでママリさんのやり方で良いと思います🙆子供が親に合わせるものって😅確かにそれが出来るお子さんもみえるでしょうけど、子供の性格もありますし、子供は親に合わせるものなんて聞いたことないです😂
わざわざ一緒に連れてって怒ったり怒られたりしてストレス溜める必要ないですよね😁

  • ママリ🔰

    ママリ🔰

    寄り添ったお言葉ありがとうございます😭結構ダメージ受けてたので涙出ます!笑っ
    私は2人姉妹でしたが
    手が掛からなかったようなので、母には分からないのかもしれませんね😅!
    このまま自分のやり方を貫いて、息子の成長を信じて、息子との時間を楽しめるようにしていきたいと思います💡

    • 11月26日
ひかり

お母様の意見に近いですが、

私も娘最優先で生活はしていますが、大人の都合を優先しています。

大人の都合を優先しながら、娘の気持ちを尊重して生活してます☺️

例えば、買い物は週何度か娘と行きますが、私の買い物に支障がない範囲で、娘に選択権を与えています。

駐車場どの辺りに停めるか、カートに乗るか、歩くかなどです☺️

買い物も、買うものを事前に伝えておいて、そのうち2つくらいは娘に品定めを任せてます。

  • ママリ🔰

    ママリ🔰

    ありがとうございます☺️
    お利口さんですね🥺!

    我が家はやっと家の中での聞き分けが少しずつできるようになってきたところなので、ひかりさんの方法が適応するのは、まだ先なのかもしれません😭
    今後、もう少し息子が成長して自制心が持てるようになってきたら、参考にさせて頂きます✨☺️
    私も息子と楽しくお買い物できる日が楽しみです!☺️

    • 11月26日
  • ひかり

    ひかり

    1歳頃から心に余裕のある時に買い物練習重ねて、少しずつできるようになりました☺️

    初めの頃は、走るし、オヤツ離さないし、商品床に並べようとするし、とてもじゃないけど、食料品売り場は連れて行けませんでした😅

    西松屋やドラッグストアで、ルール決めの練習や、役割持ってもらう練習重ねました☺️

    まずは負担にならない買い物から練習されると良いのかなと思います😌

    • 11月26日
  • ママリ🔰

    ママリ🔰

    ありがとうございます😓

    • 11月27日