![すきやき](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
赤ちゃんが夜中3回起きて授乳を求め、日中は抱っこしないと寝ない状況。上の子も同じだった。寝るコツや習慣のアドバイスを求めています。
もうすぐ6ヶ月になるのですが、夜中3回くらい起きます。
寝言で泣くときもあって、その時は3分ほどトントンしたら寝るのですが、大半はぱっちり起きておっぱいを欲しがります…。がんばってトントンや抱っこで落ち着かせようとしてもだめで、結局授乳します。
かといって、日中も抱っこじゃないと寝ません😣着地成功率は10%くらいです。置いても起きちゃって寝ぐずりするので、だったら抱っこで存分に寝とけ〜という感じでずっと抱っこしてます😅家事がすすまない…。
上の子の赤ちゃん期もほぼ同じ状況で、下の子は寝てくれるハズと期待していたのですが…(笑)
性質的に元々良く寝てくれる子じゃなかったけど、これをしたら、こういう習慣にしたら夜寝てくれるようになった!とか、日中はこうしたら寝てくれるようになった!とか、何かあれば教えていただけたら嬉しいです!
ネントレは上の子のとき散々だったので、できれば避けたいです😅
- すきやき(3歳8ヶ月, 7歳)
![あんこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あんこ
お疲れ様です😌
寝言で泣くときは10分ほど見守ってました。
もう少し大きくなったらおんぶもいいかもしれません。おんぶだと家事しながら勝手に寝てくれたりもするので、少しストレス減りました!
あとは寝かせる時は必ず上下に揺れてました。上下に揺れるのはバスに乗ってる感じと似てるらしく、眠くなるそうですよー❗️
起きるたびに授乳すると眠りが浅くなったときにおっぱいがない事に気づいて泣き、結果起きる回数がどんどん増えたので、うちは8ヶ月で夜間断乳しました。徐々に起きなくなりました。
着地させるときはなるべく寝てすぐにしていました、少し泣くのですが眠いからそのまま自分の力で寝る感じです。寝入ってから下ろして泣かれると完全に起きちゃうことが多かった気がします。
大したこと言えなくてすみません😅
結局寝る子は寝るし寝ない子は寝ないので難しいですよね🥲
コメント