
授乳についての相談です。生後4日目の男の子が上手く吸えず、乳首が短くて滑りやすいため困っています。搾乳器を買おうと考えていますが、直接吸わせる方法も知りたいです。同じ経験の方、アドバイスをお願いします。
授乳についてです。
生後4日目になる男の子のママです!
明日退院なのですが授乳が上手くいきません(T_T)
2500gちょっとという思ったより小さめに生まれたことと
私の乳首が短くて滑って吸いにくいということなどが
重なって直接吸って貰うと全然飲めないみたいです>_<
今哺乳瓶の先みたいな保護器を借りたりして
授乳してますがそれでも少ししか飲めません。
多分まだお乳がそんなに出てないんだと思いますが..
助産師さんにはこれからいっぱい出そうだね
と言われましたが不安です(´・_・`)
直接吸って飲んでくれたら1番嬉しいのですが..
とりあえず退院したら搾乳器を買わなくては
と思っています(´・_・`)
同じような経験された方いませんか?>_<
この対処方法とか色々教えて頂きたいです。
できれば直接吸って貰えるようにする方法も..
よろしくお願いしますm(_ _)m💦
- りぃ(5歳7ヶ月, 8歳)
コメント

ちゅず
母の話ですが
母も乳首が短く赤ちゃんが
飲めなくて搾乳機使ってたらしいですけど
搾乳機で乳腺が切れて完全に
出なくなったそーです(゜゜)
だから搾乳機は使うな!って
ゆわれてます(´・ω・`)

ひなあられ
うちの息子も、ちょっとおちょぼ口で最初は吸うのが上手くいかず怒ってました(⌒-⌒; )張りすぎると固くて飲めないし…。
最初は混合で過ごしていましたが、やはり根気よく毎回毎回吸わせれば、量も増えるし、息子もどんどん上手になりました(*^^*)体も大きくなるし体力もつきますしね!1か月半には完母になりました。
最初は難しいし慣れないし…で焦りもあると思いますが、ママも初めてだし、赤ちゃんも初めて。難しいのは当たり前なんです!焦らずゆっくりトライしてみてください(^-^)今日もママと一緒に練習しようね〜♡という感覚で╰(*´︶`*)╯♡
あと、搾乳器は私も考えましたが、レンタルもありますよ!もしかしたら必要なくなるかもしれませんから、まずはレンタルを考えても良いかもしれません。
-
りぃ
やっぱり根気強く吸わせるってのは
良いみたいですね!
でも毎回滑って吸うまでがなかなか..(笑)
でも頑張ってみます>_<
ありがとうございます(^○^)- 10月16日

Rまま
出産おめでとうございます︎☺︎
私も入院中母乳2ミルク8くらいでした。
叔母がしきりにおっぱいでるから!とラズベリーリーフティ飲んでました。
あと子宮の回復にも効果があるみたいです。
11月産まれですぐ年越しだったので、おもち食べたら出ました笑⃝
あとはぐずってなくても起きてるあいだ頻繁に吸わせてました。
私も乳首が短く吸いずらかったようで1ヵ月くらいは乳頭保護器つけてました。
搾乳器は乳腺炎になりやすいからと言われてたので、助産院で出産したため、週一でおっぱいマッサージしてもらいました。
私が行ったことはこれくらいです。
赤ちゃんも最初からうまく吸えるわけじゃないですし、だんだんお互いなれてくると思います︎☺︎
頑張ってください( ੭•͈ω•͈)੭
3ヶ月くらいでミルク足さなくてもいいくらいになりました。
ちなみに預ける時、断乳する時楽だからとわざとミルクはあげつづけましたよ(*ˊ˘ˋ*)
おかげで、楽でした。
-
りぃ
乳頭保護器1カ月ぐらい
使用してたら乳首
伸びますかね?>_<
少しでも吸いやすい乳首に
したいです..>_<
ラズベリーリーフティ試してみます!
おもちも..!(笑)
ありがとうございます(^○^)- 10月16日

☆yu☆
私も乳首短くて入院中から、搾乳したものを与えていました。
退院してから乳頭保護器を購入して、
保護器で吸う練習→直接吸う練習→搾乳したもので最終的な授乳
を、ずっと繰り返していました!
搾乳と保護器で乳首も少しずつ伸びてきて今は直接吸えるようになりましたよ(^^)
赤ちゃんも乳首から吸うのを嫌がると思いますが、諦めないで地道に(あまりしつこく練習すると赤ちゃんのストレスになるから程よく)練習すれば直接吸えるようになりますよ(>_<)!
-
☆yu☆
あと、乳輪が固いと吸いづらいので授乳のたびに乳輪をマッサージして柔らかくしてみてください(^^)
- 10月16日
-
りぃ
なるほど!
搾乳は手ですか??
搾乳器使用ですか?
マッサージも頑張ります!
ありがとうございます(^○^)- 10月16日

退会ユーザー
4ヶ月の男の子を完母で育てています★
懐かしいです!
あたしも辛くて病室で泣いていました。
産まれは3000ちょっとありましたが
同じように滑って上手く飲めず
保護器借りて飲ませても少ししか飲め
なかったです!
おっぱいも全然出なくて毎回助産師さんに
助けてもらっていましたッ!
それに後から産んだママが授乳を手際よく
済ませていくのを見ると悲しくて
赤ちゃんに申し訳なかったです。
あたしはとにかく吸ってもらっていました。
ミルクや糖水もおしっこの量が少ない時に
足してもらった程度であとは助産師さんの
所へ通いひたすら指導してもらいましたw
結局、心配で退院の日
ミルク買って帰りましたが今だに未開封で
棚に保管されていますw
吸うのが上手くなれば自然と吸ってくれ
ますしおっぱいもこれから出ますよ★
今は不安しかないと思いますが
赤ちゃんとママで二人三脚ですね(๑´∀`๑)
-
退会ユーザー
後、搾乳機はおっぱいの出方で
買うか買わないか決めた方がいいです!
あたしは、2ヶ月くらいから凄い出て
赤ちゃん吸いきれなくて搾乳してました。
赤ちゃん吸いきれているのであれば
いらないかなぁと思いますよ★
搾乳機も下手に使うと乳首に負担
かかりますのであまりオススメ出来ません。- 10月16日
-
りぃ
飲ませれてるのになぜ..
毎回我が子にごめん..
と自己嫌悪ですm(_ _)m
もう少し大きくなったら
吸ってくれるようになりますかね?
ありがとうございます(^○^)- 10月16日
-
りぃ
搾乳器はちょっと検討しなおしてみます>_<
ありがとうございます!- 10月16日

Ⓜ︎ayu
全く同じ状況だったのでコメントさせていただきます。
うちは息子が2363gと小さく産まれたのですが
吸う力は強くちゃんとミルクを飲んでくれる子だったんですが
私が乳首が短くて保護器がないと吸えないと助産師さんに言われて保護器でした。
基本はめんどくさいけど保護器使って
機嫌がいいときに外してチャレンジしてました。
けど無理に保護器やめなくてもいいと思います。
いろいろネットでは書かれているけれど
ちゃんと母乳が飲めて体重が増えているなら
保護器だろうと関係ないかと!
ただ保護器だったからか最初の2ヶ月はほぼミルクよりの混合で出るようになってからは母乳よりの混合でできましたよ!
私の場合は完母でも大丈夫と言われてましたが
哺乳瓶拒否が怖くて夜だけミルクにしてました。
私が最初のうちでなくてもちゃんと咥えさせたり
濡れタオルをレンジで温めたのをおっぱいに乗せてマッサージして搾乳したりしてたらちゃんと出るようになりましたよ!
産後すぐで不安がたくさんあると思いますが
頑張ってください!
-
りぃ
最初はやっぱり乳頭保護器で
頑張ってみようと思います>_<
母乳には変わりありませんもんね!
おっぱいマッサージも根気強く
頑張りたいと思います!
ありがとうございます>_<- 10月16日

ゆうこ-3
うちも2650と小さく生まれ私の乳首がみじかかったので全く同じような状況でした!
最初は親子で泣きながら授乳していましたが1ヶ月半ばぐらいまでには上手に飲めるようになりました😀
初めは混合だっので少しミルクを飲ませて落ち着いてから乳首を吸わせたり、保護器つけて吸わせた初めて途中で直母に変えたりと色々試しました。
赤ちゃんもそのうち吸うのが上手くなるよと言われても本当にそうなのか?!と思ってましたが、気がついたら本当にそうなってまさかf^_^;)
-
りぃ
そうなんですね!
やっぱり最初から
上手くはいきませんよね>_<
色々試しながら親子で
頑張りたいと思いますヽ(;▽;)ノ
ありがとうございます>_<- 10月16日
-
ゆうこ-3
体が小さい分吸う力も体力もないみたいです😖
頑張り過ぎてママのストレスにならないようにしんどい時は諦めてミルク!とかもやりながら頑張って下さい😀
状況が似てて気持ちめっちゃ分かるので応援してます!!- 10月16日
-
りぃ
ミルクにも頼りつつできるだけ
母乳飲んでもらえるように
頑張ります>_<💦
ありがとうございます(T . T)✨- 10月16日

退会ユーザー
うちは2204gと結構小さく産まれました。
なので、おっぱいはもちろん、
哺乳瓶すら吸う力がなくて、
助産師さんたちも必死にミルクを飲ませようとしてくれましたがなかなか飲む量が増えず、、、
私は母乳の出がよくて、出産直後から
胸が張って母乳も滲んでたんですが
娘がとにかく吸う力が弱いので
飲んでもらえず
しばらくは手で搾乳して
哺乳瓶を吸わせる練習からでした。
娘が小さ過ぎて一緒に退院できなかったので私は退院してからも家で搾乳して
冷凍保存して、
それを病院に持って行くというのが
しばらく続きました( ; ; )
ようやく吸う力もついてきて
退院になってからも
おっぱいを吸う力が弱いし
下手なので
搾乳した母乳とミルクを
哺乳瓶で飲ませ
おっぱいは吸えてないけど
慣らすために毎日10分くらい
片乳5分づつ吸わせて
練習させました!
おっぱいを吸うのがうまく出来なくて
最初の頃は歯茎で乳首をグリグリとやられて
擦り切れてしまって
血が出たりして、、、
おっぱいをあげるのが恐怖になるくらい
ヒリヒリしみてしんどかったですが
娘におっぱいを吸ってもらうために
歯を食いしばってがんばってました(笑)
生後1ヶ月になる頃には
だいぶ上達して、おっぱいを飲む量も増えたのでミルクを卒業して
完母になりました!!!
最初は不安もあるし
焦りもあるし、大変かと思いますけど
赤ちゃんも毎日、一生懸命生きようと頑張ってるので
毎日おっぱいを吸わせる動作だけでも
飲めてなくてもするといいですよ!!
きっとリエさんの母乳も
そうやって毎日刺激されるたびに
作られていくと思います( ¨̮⋆)
手で搾乳するのはも疲れるし
根気のいることだけど
搾乳器だと均等に絞れないと聞いたことがあるので、
手で搾乳することをおすすめします!
手のぬくもりがあると、それもマッサージ効果になって母乳の出がよくなってきますよ!
母乳は血液から作られているので
貧血になったり水分不足になったりしないよう、心がけてくださいね♡
大丈夫です!
-
りぃ
哺乳瓶の練習からだったんですか!
かなり苦労されたみたいで私も
頑張らなくてはと思いました>_<💦
看護師さんは上手くお乳を手で絞って
哺乳瓶に移してくれましたが
自分ですると母乳がしたたってしまい
器に入らないんですヽ(;▽;)ノ
それも練習しなくては>_<
焦るのではなく毎日コツコツ
根気強くおっぱい吸って貰うことが
大切なんですね(T . T)
水分補給しっかりとして
頑張ります!!
ありがとうございます(^○^)- 10月16日

ママリ✨
ご出産おめでとうございます。
私の娘も2490グラムと小さく直接は吸ってくれなかったのと、乳首が切れて入院中は全然ダメでした。
入院中に乳頭保護器を使ってほんの少しですが母乳を飲んでもらっていました。保護器でも吸ってもらうと母乳の出が良くなるそうです!
退院して、搾乳器を買って絞ったものを飲ませて、足りない分はミルクで補っていました。
最初の頃はほとんどミルクだったと思います。
毎日搾乳器を使っていたおかげで、1ヶ月検診のときにいいおっぱいになってると助産師さんに言っていただきました。
搾乳器でおっぱいがとても柔らかくなったようです。
それから、少しずつですが母乳を直接飲ませています。
私は乳首が小さいので今でも吸わせるまで大変ですが😅
タオルで高さを調節したり授乳枕を使ったりしています。
搾乳器のおかげで、母乳の量も増えましたし、乳首も切れなくなりました。
今ではほぼ母乳で足りています。
私も直接吸ってくれたらと思ってましたけど、最初はしっかり栄養を与えて体重を増やすほうがいいみたいですよ。
私も2ヶ月でようやくって感じなので焦らず頑張ってください(*^^*)
-
りぃ
なるほど!
やはり乳頭保護器や搾乳器など
使って根気強く続けることが
大切ですね>_<💦
ミルクも使いつつ頑張ります!
ありがとうございます(>人<;)- 10月22日
りぃ
そうなんですか😳
初めて聞きました💦
退院するまでに詳しく
助産師さんに聞いてみます>_<
ありがとうございますm(_ _)m