
1歳10ヶ月の女の子が朝まで寝てくれず、夜中に何度も起きて抱っこを求める状況。寝不足で限界を感じており、保育園入園に向けて朝まで寝る方法についてアドバイスを求めています。
1歳10ヶ月の女の子のママです。
朝まで寝てくれません。
先月断乳をしました。断乳前はおっぱいで寝かしつけをしていました。
夜中も何回か起きるのでその度、おっぱいで寝ていました。
現在は、絵本を読みながら、眠くなるのを待ち、1人で布団で寝てくれる事が週に1、2回です。
それ以外は、眠くなると抱っこをしてくれとせがむので、抱っこで寝ています。割とすぐ寝てくれます。
夜中も2回ほど起きて、抱っこをせがみます。
布団に寝かそうとすると、起きます泣
夜中1時間2時間抱っこする事が多く、寝不足が続き、
腕も限界を迎えています。
ちなみに、お昼寝の時は、おんぶで寝かしつけ、寝たら布団に下ろす感じです。
もうすぐ保育園に入る予定もあり、
寝不足が続くと、仕事と育児の両立ができるか不安です。
トントンで寝たり、朝まで寝るにはどうしたらいいでしょうか?
皆さんのアドバイス頂きたいです!
- はじめてのママリ🔰
コメント

ママリ
私も断乳前はおっぱいあげながら寝かせてました!
癖が着くと後々面倒だなと思い断乳してからは横になってミルク飲ませてどんなに泣いてもこんなふうに寝るんだよって教える感じで抱っこしないでひたすら泣かせて癖をつけさせました!今ではゆさぶっても起きません😮💨あの時心を鬼にした1週間があるから今安眠できるなぁと自分に感心してます🥲

あとむ
うちの場合、断乳前は添い乳で寝ていました。断乳後は絵本を読んだ後真っ暗な部屋で隣で寝たふりして寝息を聞かせたりしました。寝る時の癖があって私の顔に覆いかぶさってそこでバタバタ暴れたりしてそのまま脱力して寝るとゆうパターンが多かったです。重いし、息できなくて苦しいのがストレスでしたが、これで寝てくれるならいいや、と我慢していたらそのパターンでよく寝てましたよ。気づけば最近はその癖はなくなりました^ - ^ なんかお子さんがお母さんのここを触ると落ち着くとかそうゆう場所あるといいですよね!
-
はじめてのママリ🔰
寝る時の癖かわいいですね!
うちも手を握ったり色々試してみたいと思います!- 11月25日

caori
同じ月齢です!
毎日お疲れ様です✨
うちは1歳4ヶ月で断乳。
それまで夜中は同じように1.2回ほど起きて起きるたびにおっぱいをあげていましたが、断乳してからは朝まで寝るようになりました💡
息子と一緒に布団に入り、横になりながら抱きしめたり腕枕をしてあげたりすると、おっぱいの名残りからなのか、服の中に手を突っ込んで、ブラを触りながら寝る癖がありますが、それで寝てくれるならと触らせています笑
今までの抱っこを、布団に入って抱きしめてあげたりするのはどうでしょうか?
体を密着するとかなり安心するようで、いけるかもしれません!
もしくは、ママが壁にもたれて座り、その上に娘ちゃんを向かい合わせに座らせて、トントンしながら抱きしめてあげながら寝るか💡
同じ抱っこでも、ママが楽な抱っこで少しずつ慣らしていくといいと思います✨
2歳前だしきっと、体もしっかりしてしてかなり重たいですよね、、
私は現在では妊婦なので、なるべく抱っこしないで済む方法を探りまくっています!笑
ご無理なさらないように、少しずつ寝れる方法を探っていくといいかもしれません✨
-
はじめてのママリ🔰
そうなんです!娘もどんどん重くなり腕が限界を迎えています😭
壁にもたれて抱っこしたり、徐々に慣らして行きたいと思います!
妊婦さんとのことで、お身体大事にお過ごしください!- 11月25日

退会ユーザー
知り合いの子は、
3歳まで夜間起きてて、夜通し寝なかった。という女の子いました。保育園行ってて、体力的にもしんどかった😭、と。
寝れない子は寝れないといいますね😭キツいですよね😭
日中、外でめちゃめちゃ遊ばせて疲れさせて、としても難しいでしょうか。
保育園行くと、何がなんでも昼寝は寝ることにはなると思います。
というか寝れるようにはなると思います。4月から予定ですか??
あとは、昼寝は○時になったからおんぶで寝かし付けな感じですか??
それとも眠いから抱っこを要求してきておんぶする感じでしょうか。
夜間の抱っこは、立ったままですか??
うちもたま~~に抱っこを要求してくるときありますが、座ったまま向かい合わせで抱っこでトントン、というときはあります😊
ですが、だいたい9割は、トントンせず、ベッドでコロコロしていたら寝ます。うちは、指しゃぶりをするので、0歳の低月齢のときからそれです😊
が、今は寝室行くまでが長い?、遅い?です😅
連れて行ってもまだ寝なかったら脱走するので、究極までリビングに戻り遊んでいます😂体力ありすぎで、21時半~22時台に寝付くようになっています😇
朝は遅くとも7時起床です。
保育園では毎日2時間寝ています。
すみません、参考になるかわかりませんが…
昼寝してるときに一緒に休んだりして、どうか休まれてくださいね😊
-
はじめてのママリ🔰
保育園行っても夜通し寝ない子もいるんですね😱
4月から復帰予定なので、それまでになんとか寝てくれるよう頑張ってみます!
昼寝は時間がきたらおんぶしています。
夜間の抱っこは立ったままです!まずは座ったままでチャレンジしてみます!
お子さん元気いっぱいなのですね、9割一人で寝ているの羨ましいです😭
とても参考になりました!
ありがとうございます!- 11月25日
-
退会ユーザー
立ったまま抱っこ~😱
女の子とは言え、重たいですよね😭
泣いたらすぐ抱っこ、
昼寝も時間がきたらおんぶ
は、もうやめた方がいいと思います‼️😭
うちの子は、完ミだったので、授乳と寝かし付けが完全に分かれていました。なので、生後6ヶ月頃くらいからだっか、ベビーベッドに寝かせてセルフ寝んねしてもらってた感じです。それまでは抱っこでした😂
めちゃ動かさせておいて、さくっと寝てくれるのが、一番ありがたいですよね😭
これまで抱っこだったから、いきなり止めたら、それはそれはひどいギャン泣きかもですが、いきなり取り上げられて、なくなって今日から自分で寝ろ!と言われても、そりゃそうなるので😂
根気よく頑張るしかないのかな、と思います‼️
今晩は寝てくれますように🙏🙏🙏🙏🙏🙏- 11月25日

えーぽん
日々お疲れ様です💦
夜寝てくれないってのは
ほんと辛いですよね😭
私も、2歳の息子
育児中ですが、1歳の頃に
断乳をしてから、今も
夜泣きに悩まされてます😅
けど、だいぶ夜泣きも
楽になってきました!
泣きだしたら
ギューって抱きしめて
「おかぁちゃん、横におるよ
大丈夫ー、大丈夫ー」って
小声で言いながら
背中さすって安心させます。
すると、、またスーッと
寝てくれるようになりました♪
もしかしたら、
お子様も不安なのかも?🤔
だから、抱っこ抱っこと
アピールしたりして
ママから離れたくないのかも
知れないですね🙂💓
お母さんの愛情が
伝わってるからこその
甘えなのかも知れないです💓
余程、限界なら
旦那様に頼んでみても
いいと思います!
無理しては1番ダメです!💦
お母さんの体も
大切になさって下さい🙂
-
はじめてのママリ🔰
お疲れ様です!
最近寝不足のこともあり、イライラしていて、夜中起きた時、優しく声かけたりするのを怠っていたと思います😭
反省してます!
今日から頑張ってみたいと思います。
ありがとうございました!- 11月25日
-
えーぽん
お疲れ様です🙂
わたしも、イライラしたりして
つい強い口調で
厳しい言葉を発してしまう事が
まだまだあります💦
育児って上手くいかずで
時に、気持ちが
爆発してしまうこと
ありますよね( ´•_•。)💧
無理なさらずに
時には息抜きもして下さい🙂- 11月26日

はじめてのママリ🔰
1歳3ヶ月で断乳した後は、割と眠るようになりましたが、昼寝が上手くいかなかった日などは、今でもたまに、夜の就寝中、目を覚ますことがあります。
そういう時は、まずは胸や背中をサスサス、トントン、それでも落ち着かなかったり、本人が「おかあさん、抱っこして」とせがんできた場合は、ラッコ抱きで対応しています。起き上がるのはキツすぎるので、それ以上の対応はしません😅で、落ち着いたら自分からコロンと布団に降りるか、そのまま眠ってしまったら、私が降ろすかしています。
ずっとそうやって対応してきたからか、それですぐに落ち着く感じです。
しばらくきついかもしれないですが、心を鬼にして抱っこを止めてみるのも、対策としてはありかなと思います。
これから言葉ももっと達者になってくると思うので、そうするとますます抱っこ要求は断りづらくなるかと。今は、入眠=お母さんの抱っこになってしまっているように思うので、復職前にその習慣を止めるのがいいのかなと思います。
冬休みの間、ご主人に代わってもらうとかで抱っこの習慣を止めるのもいいと思います。がんばって♡
-
はじめてのママリ🔰
最初に抱っこで寝ることを癖つけたのを後悔しています😭
復職前には、布団で一人で寝てくれるように、心を鬼にして頑張ってみようと思います!
ありがとうございます!- 11月25日

はじめてのママリ🔰
いつも夜抱っこで寝てるのに、夜中起きると抱っこされてない!と思って泣くのかなぁ?と思いました😊
うちの子供も、それくらいの時期に夜なかなか寝ないので、リビングのソファで寝落ちするのを待って、寝落ちしたら布団に連れて行っていたのですが、夜中起きてソファに連れてけと怒ってました😂
なので布団で寝てもらわなければ!と思い、絵本を読んで寝る前の儀式を作り、おやすみ!と言ったあとは子供が泣いても喚いても叩かれても引っ掻かれても、寝たふりをひたすらしました😂😂😂
1日目や2日目は2時間くらいかかりましたが、一週間もしたら寝転がったままちゃんと寝るようになりました!
そこからは夜中起きることもなく朝まで寝てくれるように😆
みんながみんなそうはいかないとは思いますが、体験談として、、🙏
寝不足きついですもんね😢
寝てくれますように🥰🙏
-
はじめてのママリ🔰
体験談とても参考になりました!
うちも心を鬼にして頑張ってみようと思います!
ありがとうございました😊- 11月25日

なおこ
夜中起きるのほんとに辛いですよね💦💦うちは1歳1ヶ月で断乳し、そのタイミングで寝かしつけ方を添い寝トントンに変えました!最初は泣いてましたが、段々「添い寝とんとんされたら寝るんだ」ってわかってきたみたいで、寝てくれるようになりました!断乳する前は1、2時間ごとに起きたらしててほんとにしんどかったですが、1歳半過ぎたぐらいから夜通し寝てくれる日が増えていきました🥺
抱っこきついですよね😭😭1歳10ヶ月なら言ってることわかると思うので、抱っこじゃなくて添い寝とんとん(はじめてのママリ🔰さんが寝かしやすい方法)で寝ようねってお話してから試してみるのはどうでしょうか?
-
はじめてのママリ🔰
添い寝トントン羨ましいです😭
話して聞かせてから、大事ですよね!最近私は寝不足が続きイライラしていて、コミュニケーションとることも怠っていたと思います😭
試してみます!
ありがとうございました!- 11月25日
はじめてのママリ🔰
ママもお子さんも頑張られたのですね!
うちは泣いたらすぐ抱っこして寝かしていました😭
私も心を鬼にして頑張ればよかったと今更ながら後悔していますT_T