※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママ
家族・旦那

少し気の早い話かもしれませんが、雛人形についてです。長女が来年初節…

少し気の早い話かもしれませんが、雛人形についてです。

長女が来年初節句を迎えます。
雛人形を用意したいと思いますが、恐らく私の両親が買ってくれるのでは?って感じです。
でも長男の五月人形も私の両親が買ってくれました。 

長男の初節句で義両親はカニ料理店のランチに連れて行ってくれました。でもお祝いメニューではなくて本当に普通のランチです。お祝い事だと箸の袋に祝って書いてある物が置かれますが、普通の真っ白だったので特別メニューではないです。

どちらの親が買う、パパママが買う、、色んな家庭があると思うし、地域によっても違う事は分かっています。

でも、また私の両親が人形を買ってくれようとしている事に少し違和感があります。

自分たちで買おうかな〜とも考えますが、買ってあげたいと思ってくれている気持ちを考えると、自分たちで買うわ!って言うのも可哀想な気もします。

また、私の母親も義両親が長男の初節句をランチだけで済ませた事に、??って感じもあります。
それだけ?みたいな感じです。

今年まだ義両親に会うとは思いますが、どうやって長女の初節句なんだよって事を知らせますか?

ママリでもよくある話かと思いますが、なんかモヤッとします。

コメント

はじめてのママリ🔰

うちも似たような感じですよ!
お祝い事のお金は実家の方が多いですし、家の購入で支援してくれたのは実家のみです。
でもそれに対してもやもやは全くしないです。
こちらには言えないだけで経済状況が違うんだろうなって思います。

ランチに連れて行ってくれただけ素敵だと思いますよ!

はじめてのままり

うちの地元は母方がするという感じです。

両親は
 自分たちもやってもらってることだからやるのは当たり前よ〜の精神なので
普通に買ってもらう気でいます。
初正月なので破魔弓も買ってもらいます。

義両親も本当は雛人形のこと気にはしてるけど自分たちが言ったらでしゃばりになる、とか思ってるかもしれないな🤔と思います。

初めてのママリ🔰

ランチ連れて行ってくれるのいいなぁと思います🤣💕
うちは両親から雛人形買ってもらい
義親からは何も無かったですよ(笑)
一緒に同居してたのにです、、、🥲
節句を皆連れていくのはお金が結構かかるので
両親を義実家によんで
私がお祝い膳作りました🤣💦

マヤ

うちの方は女親が準備する家庭が多いので
うちの子も実母が雛人形を買ってくれて
義親が会食代を出してくれました😊

義親が食事代だけでもモヤモヤはしなかったです😅