
コメント

ゴロぽん
披露宴を青山で、二次会を渋谷でやりました。
披露宴は大赤字でしたよ。笑
150万くらい払いました。
集める会費によると思いますが、引き出物なしで1人1.5〜2万円集めれば自己負担かなり抑えられると思います。
二次会は会場によりますが、利益出せます。笑
居酒屋二次会プラン貸し切り(大した料理出てこないパターンのやつです)とかにしたら利益しか出ないです。
私は二次会も専門会場でお料理にもこだわったので、トントンでした。

ベビちゃん
星付きレストランで1人食事2万プラス引き出物5〜8千円くらいで50名で披露宴しました!
結局のところ、トントンくらいでしたね。
でも、節約ポイントとしては、
会場費がかからないこと!
親族だけだったので余興などもなかったですが…
-
Cocco
コメントありがとうございます‼料理いいのに、トントンはうらやましいですね。会場費かからないのは大きいですよね。うちはパーティーなのに、会場や花がすごくかかってしまって、料理のランクを上げれなかったので、今さらもっと会場ちゃんと探せばよかったと 笑
- 10月16日

Maddie
結婚式でプラスになることはないのかなぁと思います。
まずお料理、引き出物だけで、30,000(友人からの御祝儀の相場)は余裕で超えます。
二次会も内容によりますが、私達は衣装レンタル、ビンゴの景品、装花、プチギフト、とかがあり、結局はマイナスです。
ただ私達は、結婚式でプラスにするつもりはなく、満足いくもの後悔しないようにを考えてしたので、もういいや、ってなりました(笑)
-
Cocco
コメントありがとうございます‼
結婚式でプラスになると思ってことはありません。むしろすごくかかるので、1.5次会にしようと思いました。結果的に結構自己負担出ちゃって、しかもまだ来てもらってない時に、会費(12000円)を伝えたら高いと言われたことがあり、それがモヤモヤ。しかもその人達の結婚式に参加する予定なのに…ならいっそう結婚式やればよかったと思いました。二次会じゃないのに、二次会感覚の意識でしょうけど…- 10月16日
-
Maddie
私が行った会費制のやつは10,000円でした。
結婚式は結婚式で雰囲気違いますもんね。- 10月16日

退会ユーザー
都内で披露宴のあと、二次会予定しましたが時間の関係で開きませんでした💦
都内でしたら、かなり場所によると思います✨お店もオシャレで食事も普通以上、ビンゴとか景品がいるもの、映像とか危機使用料、衣装、装花など考えると、結局はマイナスになります(^^;
飲み屋でフランクに集まれれば良いだけならプラスになると思いますが、どんな二次会にしたいかだと思います(^^
でも衣装とか景品にお金かけて会費を高くするのは招待客に失礼かなと思うので…せめてプラスになるよりトントン程度に…と思います💦
何回か二次会に行ってれば、自腹きってるんだなとか会費にかなり上乗せさせてるね、とかわかるので(^^;
-
Cocco
二次会でトントン位なんだと最近知って、かなりびっくりしました。都内で1.5次会やったのですが、自己負担額はかなり出ましたが、周りの友達に会費伝えたら、(まだ来てもらってないとき)高いねって言われたことが心外で未だにモヤモヤ 笑
今までお祝いだから会費のこと気にしたことはなかったのですが、それからは二次会や披露宴行くとチェックするようになってしまった自分がいやです 笑- 10月16日

はらら
東京ではありませんが、身内だけでささやかな挙式と食事会をして、その後1.5次会として友人たちとパーティーをしました。
1.5次会は会費1万5千円です。
食事はビュッフェで、スイーツビュッフェ付きで8000円、+フリードリンクで3000円です。あと引き出物などその他諸々費用はかかりますが、そんなに大きな負担だとも感じませんでした(^^;
1.5次会の会場は、身内と食事会をしたとこと同じなので、雰囲気もばっちりなところでしたし、ビュッフェといってもかなりの種類があったので、二次会のようなラフさもなく、でもあまりかしこまった雰囲気もなくてとてもよかったです!
ご参考までに(*^^*)
-
Cocco
はららさんありがとうございます‼大きな負担と感じなかったですね。うちは装花や会場費で結構かかってしまって、しかも他の方からちょっと高いと言われてしまい、かなりモヤモヤしてます(>_<)結婚式行ったのに💦これなら結婚式やればよかったと今さら 笑
- 10月17日
Cocco
コメントありがとうございます‼自己負担は結構ありましたね。周りに聞いたら大丈夫みんな100万円切っていると聞いて、予算の関係もあり1.5次会にしたのですが、それなら結婚式をやればよかったと今頃思いました。