
コメント

退会ユーザー
慣れない育児ってとても疲れますよね🥲
いつもお疲れ様です🥰
私も孤立感半端なくてよく泣いてました😣
私はよく赤ちゃんと2人の時は一緒に昼寝したりダラダラ過ごしてました(笑)
家事なんて後でやればいいです!とにかく今は身体を休める時に休めてください😍

ららら
私も生後2ヶ月くらいまで鬱みたいな感じでした。ミルクも飲まない事が多くて、寝てくれないし、一日中抱っこして気が狂いそうな日々を送ってました。
少しずつ子供の反応や成長が目に見えてきて、自分自身も育児に慣れてきた頃くらいから楽になってきたかと思います。
日中はとりあえず子供が寝たら自分も寝る!を徹底してました。数分でも。あとは好きな音楽をイヤホンで聴いたりしてました。
まだまだ初めての育児が始まったばかりです。全然焦らなくてもいいですよ😊
-
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます😊
子どもの成長と自分の慣れを感じるまでは大変なものなんですね…日中どうしても子どもが寝たら家事を!となるので、のんびりを意識してみます😭- 11月24日
-
ららら
家事なんて後回しにしても全然いいですよ🥲✨部屋が汚くても死ぬわけじゃないし😂晩ご飯作れず、旦那が帰ってきたら作ってくれたこと何回もあります🤣
- 11月24日
-
はじめてのママリ🔰
旦那がいる時間はしっかり家のこと娘のことお願いしてみようと思います😊
やってもらうとどうもぎこちなかったり時間かかったりで手を出したくなってしまうので…😂- 11月24日
-
ららら
ぎこちなくてもなるべく言わないようにして、後から自分でやり直したりしてました笑 旦那さんもパパになって間もないので当然だと思います!
うちの旦那未だに大きい赤ちゃんみたいな感じな時ありますよ😂- 11月24日
-
はじめてのママリ🔰
オムツの付け方とか「そんなんじゃもれるよ〜」と思って手を出していつもおむつ替えは私になっています😂日中やってないのでぎこちないのは当たり前ですよね😅
大きい赤ちゃん😂😂😂うちもまさにそうです笑- 11月24日
-
ららら
やらないといつまでもうまくならないので、ダメなところはきちんと指摘してやってもらいました!今ではなんでもやってくれます👍うんちは未だに変えるの嫌がります笑
- 11月24日
-
はじめてのママリ🔰
そうですよね…!育児に前向きなうちにやってもらおうと思います😊うんちも頑張ってもらいます😝笑
- 11月24日
はじめてのママリ🔰
温かいお言葉ありがとうございます😭
娘はまだ生後間もないですが、目の前で泣くことにも抵抗があります…のんびり過ごしてみます。ありがとうございます😊
退会ユーザー
赤ちゃんの泣き声は、救急車などのサイレントと同じ周波数らしいです(笑)
なので赤ちゃんの泣き声聞くと焦っちゃうらしいですよ😂
もし少しでも泣きなくなったり誰かを頼りたくなったりしたら保健センターに電話して相談すると落ち着きますよ☺️
はじめてのママリ🔰
そうなんですね…知らなかったです😂
電話相談ができるんですね!保健センターが電話すると具体的にどんなことをしてくれるんでしょうか🤔ぜひ利用してみたいです!
退会ユーザー
私の住んでる所の保健センターは、子供のことで相談したいと言うと何十分でも電話に付き合ってくれますね😂
後は、予約出来れば心理士さんとお話とかも出来ますし、予防接種とか分からないことも予防接種科の担当の人に聞いてスケジュール確認したりできていいですよ🥰
私は薬剤師さんにお金払って予防接種のスケジュール組んでもらいましたが、子供が熱とか出して予防接種の日がズレた時など予防接種科に電話していつ打ったらいいかなど相談してました😇
はじめてのママリ🔰
ご丁寧にありがとうございます😭地域によって違ったりもするんですかね🤔
ちょっと勇気がいりますが、一度連絡してみたいと思います!!
退会ユーザー
そんなに変わらないとは思いますけどね( ˊᵕˋ ;)💦
はい!ぜひぜひ🥰
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😭
とても丁寧に回答してくださり、とても嬉しかったです!!
教えていただいたこと参考にさせていただきます☺️🌈
退会ユーザー
グッドアンサーありがとうございます😊