
2人目出産後の上の子の保育園送り迎えに悩んでいます。赤ちゃんを連れて1週間だけ休むかどうか迷っています。徒歩で1時間かかるため、経験のある方のアドバイスが欲しいです。
2人目出産後の上の子の保育園の送り迎えについてですが。。。
来月、予定帝王切開で出産予定です。
退院後すぐからの上の子の保育園の送り迎えをどーしようか悩んでいます💦
私の両親は居なくて、旦那の両親は働いてる為頼れません。
娘がもう少し小さければ1ヶ月くらい普通に休ませるんですけど、来年4月から小学生になるので出来るだけ毎日行く習慣を崩したくはありません(´・ω・`)
実際、去年に腕を骨折して3ヶ月程保育園を休んだ後から今まで保育園に行くのを毎日嫌がります💦
せめて休んでも1週間ぐらいだけにしたいのですが。。。生後1ヶ月にもならない赤ちゃんを往復1時間連れて歩いていいものなのか、経験のある方が居たらアドバイスが欲しいです‼︎
ちなみに、
・免許が無いので徒歩です。
・旦那は出勤時間が早すぎて、送って行けません。
- みちmam(8歳, 14歳)
コメント

りーえ
帝王切開産後一週間で片道30分徒歩は無理あると思います。
私は車でしたので帝王切開退院後送り迎えしましたが、やはり産後10日は傷口が痛くて辛かったです。
それに、産まれてまもない赤ちゃんを寒い時期に外に連れ出すのは良くないと思います。
私が出産した時は2人目幼稚園年長、3人目保育園でした。
7月出産でしたので幼稚園は夏休みに入りましたよ。
お子さんが小学生に上がるからと不安あるかもしれませんが、子供は順応性あります。
一ヶ月程度ならお休みしてもいいのでは?と思います。
小学生になったら一ヶ月以上夏休みありますよ(^-^;)

ひよこままる
保育園にはバス等はない感じですかね( ; ; )難しい問題ですよね、、
私は経験はないですが、生まれたばっかりくらいの赤ちゃん抱っこして送り迎えしてるお母さんは見たりします。田舎なので車の送り迎えでも、見てて本当に大変そうだなって思うので、みちmamさんの体調や体力次第で休ませるという選択も仕方ないかなと思います。小学生になるためにリズムも必要ですけど無理なさらないでくださいね!( ; ; )
寒くなると保育園で風邪やらもはやりますし、無理して行ってうつったらそれこそきついですよ( ; ; )
保育園の先生にも相談したりして、みなさんどうしてるかなど聞いてみるのもありかと思います!
全然アドバイスになってなくてすみません。
-
みちmam
コメントありがとーございます✨
バスはあるのですが、前年度の11月までに申請しないとそれ以降は乗りたくても乗れないんです(´ー`)
義母やママ友は、2人目なら生後すぐでも保育園の送り迎えぐらいみんなしてるとか言うんですけど、私は1人目の時は生後1ヶ月からしかお世話してないので生後まもない赤ちゃんがどんな感じなのか分からず不安です💦
確かに、風邪とかインフルとか流行る時期ですし、移ったら大変ですよね💦
保育園の先生は、退院後は1〜2週間は休みますよね?って感じでした‼︎- 10月16日

ラテ
うちは生後1ヶ月までは下の子は外出してないのですが、その後は上の子の保育園まで往復1時間を電車とバスで通ってました。
月齢が早いうちは、雨が強かったり雪が降ったりするときは当日お休みの連絡をして休ませたりしました。
なるべく外出させないほうがいいとは言われてますが、二人目以降は必然的に早くから外出せざるを得なくて、まわりは赤ちゃん連れて保育園の送迎をしています。
あと小さいうちから保育園の送迎で子供達に触れる機会が多いせいか、生後2ヶ月くらいから風邪を引くようになりました(>_<)
質問とは違いますが風邪予防もおすすめします💦
-
みちmam
コメントありがとーございます✨
やっぱり、1ヶ月ぐらいは出ない方がいいですかね💦
雨など、天気が悪い日は旦那が休みなので逆に大丈夫なんです(´ー`)‼︎
私の周りもみんな下の子連れて送り迎えしてるみたいですが、私自身が生後1ヶ月以内の赤ちゃんをお世話するのが初めてなのでどんな感じか分からずって感じです(>_<)
外に連れてけば自然と風邪を引く確率も高くなりますよね💦
まだ産まれてないので、どーしても上の子優先に考えてしまってますが、風邪やインフルが移るリスクを考えたら保育園お休みするのがベストですよね(>_<)- 10月16日

PIKO
私が住んでいる区では、産後をサポートしてくれるサービスがあります!家事とか、色々やってくれるみたいです。お住まいの自治体にそういったサービスがあるか、役所に聞いてみたらいかがでしょうか😃
-
みちmam
コメントありがとーございます✨
多分、あると思います^ ^‼︎
ただ、私のワガママ?ですけど他人を信用出来ないので知らない人に家に入られたり、子供を任せたりするのが怖いです(>_<)
(正直なとこ、保育園もギリギリなぐらいです💦)- 10月16日

たーmama
保育士してました★
同じような方がいらっしゃいました★保育園と相談し、旦那さんの両親も働いてるとのことですが、有給や時短をとり、できる限り協力してもらい、旦那さんの早い時間の送迎にも対応しました💧
それでも無理な方は年長とのことで行事の練習や制作など多いと思うので休みにくいですけど週に2回来たり、ヘルパーに頼んで送迎してもらう方もいらっしゃいました★
-
みちmam
コメントありがとーございます✨
旦那の両親は、自営業なので多少の融通がきくかと相談したんですが断られました💦
旦那の出勤も6時などで、さすがに早すぎる為無理そーです(>_<)
旦那の休みや、他の身内の休みだけ行くってゆう方法もありますね^ ^- 10月16日

☆ゆうまな☆
うちは幼稚園ですが、バス停が往復40分くらいかかるので、生後間もない子を連れて、上の子2人連れて歩くとゆうのは辛いので、今のところは母に頼んじゃってます。来月からはなんとか自分でやらなければなりませんが。
帝王切開でしたら手術ですしなおさら安静にしなきゃですし、頼るところがなければ1ヶ月検診すぎるまでは上のお子さんは休ませちゃったほうがいいかもですね!なるべく休ませたくないのもわかりますが産後は大事です。お母さんが体調崩してはそれこそ大変です。
-
みちmam
コメントありがとーございます✨
そーですね💦
確かに、私が体調崩しても困るので無理して行くより休ませた方がいいかもですよね(>_<)‼︎- 10月16日
みちmam
コメントありがとーございます✨
やっぱり、無理ありますかね💦
1ヶ月休ませると正月休みに入るので、結局は1ヶ月半くらい休む事になるので去年の骨折後の事もあるし不安です(´ー`)
あと、ショッピングモールなどにある子供が遊ぶ所などでも知らない子とは一切遊ばないし近づかない様な内気な性格なので、せめて保育園の友達とは距離が開かない様にしたいってのもあります💦
確かに小学生になれば長期の休みもありますね💦