
子供の音声チック症状で悩んでいます。旦那は帰省できず、子供の行動に戸惑い、自己嫌悪。どう過ごしているか教えてほしいです。
以前、子供のチック症の事で質問させてもらいました。
音声チックが始まって6ヶ月が経ちました。息子7歳のチック症状は相変わらずで、少し治まったかな〜?と期待するとまた酷くなったりで、私自身が参ってます。旦那は単身赴任で、なるべく毎週末に帰って来てもらっていますが、新幹線で片道3時間、毎週毎週と言う訳にはいかず、旦那さんが帰って来ない休日は私にとっては苦痛でしか無くなりました。
叱ると音声チックが酷くなると思うと、叱る事も出来なくなり、ワガママ放題ゲームばかりしている状況で。ゲームに夢中になってると音声チックも出にくいので。本当はゲームばかりやらせたく無いし、普通の親御さんのように注意したりしたいのですが。皆さんみたいにちゃんと子育て出来ない自分が情け無く、不甲斐ないです。子供と二人切りで向き会うのが怖いし、不安で不安で泣けて仕方ないです。ダメな母親ですね・・・。この先この状況がいつまで続くのか?
音声チックの子供さんを持つ方居ませんか?どの様に過ごしているのか聞かせて下さい。
- おきよかーちゃん(15歳)
コメント

ももも。
チックだからと 甘やかしてしまっては対策にはなりませんね(´・ω・`)
チックという所に 触れてはいけないのは 大前提ですが ゲームへの意識を他へ持たせるのはどうでしょうか?
7歳だと ゲーム大好きな時期でしょうけれども…
いっその事 ゲームを一度 分からないところに隠してみるとか ゲームから離した生活をさせてみれば 生活の中でゲーム以外に 意識を向けられるものを探せるかもしれません。
子供は遊びの天才ですからね\( ˆoˆ )/

ゆぅママ
テレビで見たことがありますが注意したら益々ひどくなるみたいですね(T-T)保健センターとか相談できるところはありませんか?
-
おきよかーちゃん
そうなんです。少し注意すれば酷くなります。色々な病院にも行ってみましたが、答えは一緒で、永い目で見て治るのを待つしか無いと・・・。相談出来る所ですかぁ。保健センター良いかも知れませんね。
- 10月16日
-
ゆぅママ
テレビでは大人になっても治っていなかったです。
ただ一番近くにいる親が理解して欲しいと言ってたけど、あたしなら注意してしまうなーとあのとき思いました(T-T)
寝てる時以外、されてるんですよね?(T-T)辛いですよね。
学校とかは理解されてますか?- 10月16日

ジョー母さん
七歳であれば
お時間があれば公園や
お外での遊びをおしえてあげれないですか?
ゲームもおもしろいですけど
お友達と遊んだり
休みの日には公園にいったり
ゲームは雨の日とかにして
なるべく今しかできない遊びをおしえてあげれないですかね?
私もこの前テレビでみたことと
小児科の待合室で
ちっくしょうのこと
画面でながれてましたので
深くはわかりませんが
私がもし同じ立場なら
沢山体を動かして遊ぶことや
スポーツを一緒にやってみると思います。
暇な時間は極力
体力を使って遊ばせるのは
むずかしいですかね?
-
おきよかーちゃん
晴れている日は極力公園に行き、思い切り遊ばせ、保育園時代のお友達とも遊ばせてもらったりしてます。しかし、やっぱり音声チックが酷い為、出掛けていても周りに迷惑にならないか?とか気になってしまったり、チックと言う病気を知らない人達の目が気になってしまい、子供をさらしたく無いと。
旦那さんが近くに居ない為、仕事に家事に育児をすべて私がやらなくてはならないので、なかなか子供と遊ぶ時間も作れず。
分かっていても、私の頭は限界超えてかなり追い込まれてます。
子供の症状が落ち着いている時は私の気持ちも落ち着いているのですが。
私、鬱ですね。- 10月16日
-
ジョー母さん
多分うつになりかけてる状態ですし
ほっといたら鬱になります。
私自身がうつ病なので…
ちょっと今から仕事にいくので
あとで調べて連絡します!- 10月16日
-
おきよかーちゃん
ありがとうございます。
ツライ気持ちを聞いてもらうだけでもありがたいです。
ジョー母さんさんもツライ事が有ったんでしょうね。ウツは本当にツライです。- 10月16日
-
ジョー母さん
すいません
やっとゆっくりできます!
保険センターとかは
他の方が教えてくれてるので
あたしは
もしお子さんが嫌じゃなければ
カラオケとか言ってみてはどうですか?
私自身も
ストレスがたまると
カラオケにいきたくなります!
大声をだせるって
すごくストレス発散になります!
七歳なら
幼稚園でならった歌などカラオケでもうたえるでしょうし
それが難しいのであれば
剣道や、空手、柔道
そういったものを私は習わせたいです。
心も鍛えられますし
礼儀も覚えられる。将来就職にも部活動を長くやれてるっていうのは
➕のポイントなので
スポーツならいくら
声を出してもオッケーですし!
体も心もきたえられる。
ストレスの原因がわからないですが
私としては
大声をだせる
何かを
息子と時間があるときにするとおもいます!
うつ病11年になりますが
今は病気とうまくつきあってます
お子さんはスポーツはお嫌いですか?- 10月16日
-
おきよかーちゃん
他人の事なのに一生懸命に良いアドバイスを考えて下さって本当にありがとうございます(u_u)
剣道、空手、柔道確かに声を出して発散出来るのは良いかも知れないです。息子には勧めた事は有るのですが、今、2個の習い事をしていてこれ以上増やさないでと言われているのですが、一個を辞めさせてでも習わせたら良いのかな?と思います。
ありがとうございました。- 10月17日
-
ジョー母さん
まずやりたいことを
一緒にさがしてあげたり
ゲーム以外で
ダンスでもなんでもかまわないですし
私が息子にさせたいのは
剣道などです。(o^∀^o)
うつの状態はどうですか?
心療内科にカウンセリングだけでもいかれてみませんか?
私は精神科に11年通院してます。お薬貰いにいくときは
おしゃべりしにいくって感覚になってますよ!まず
お子さんを支えてあげなければならないでしょうから
かーちゃんさんが
心の病気をなおすことが先です!
ご主人様もなかなか帰れないとのことで
一人でかかえこんでしまってるでしょうから
ご主人さまとはなしあって
心療内科にいってみられませんか?- 10月17日
-
おきよかーちゃん
私の事まで心配下さってありがとうございます。
私のウツは子供のチックの酷さで⬆️⬇️なので、食欲も喉を通らない時も有るけれど、調子の良い時には食べ溜めしてます。まるで冬眠前の熊ですね。
出産後のウツ状態は今より酷く、完全に眠れ無くなってしまって、その時は一度心療内科にお世話になった事が有りますが、今はその時よりは大丈夫な感じで。またあの時のようになってしまったら心療内科にお世話になるつもりです。やっぱり周りの人には病院を勧められましたが。
こうして話して聞いて貰うだけでも少しですが気分が楽になりますね。
ジョー母さんさん、ありがとうございました。- 10月17日

。
7歳の息子が今、チックで私も悩んでます😢
本当にずっと聞いてるとイライラして耐えられません‥。怒鳴ると余計増えていきます
でも私自身も2年間チックが治らず、友達に指摘されるくらい酷かったです。小学生ながら、かなりのストレスを抱えていましたので‥自然のように癖のように無自覚でした
やっぱり自分自身が落ち着つくまでは長い目で見なきゃと思ってますが辛いですよね😞
息子はゲーム禁止にして、毎日友達と遊ばせてみたら友達といる時はチックは無いですよ😊
家に大人しく居るとチックが酷いです😢少しの間だけでも息子さんにとって、ゲーム以外の楽しみも見つけてみたらどうでしょうか?😄
-
おきよかーちゃん
ありがとうございます。
同じ境遇の方が居て、聞いて貰って良かっです。息子さんは通院はされていますか?
家は病院行っても結局、永い目で見て下さい。自然に治るのを待つしかないと言われるだけなので、通院はしていません。しかし、もう一度病院に行くべきか迷っています。近くに専門の病院が無く、小児科に行くしか無いのですが。
すぐにゲームを取り上げる事はやっぱり無理なので、徐々に減らし他に興味を持って行けたら良いと思っています。- 10月17日

ひとみ
こんにちは!
うちの長女も小学一年生で先月からチック症状があります。
うちは「ん"ん"」っていう痰を切るような音と、「コホン」という空咳、そして眼球を右下に瞬時に動かす症状、チョロっと舌を出す症状、首をすくめる?ような症状があります。
最近は眼球と舌は減少してきましたが、痰切りは相変わらずしています。
痰切りのあとにたまに首に力を入れて二重顎にしてます。
ほんっとに不安とイライラで毎日が辛いですよね。かなりわかります。指摘してはいけないと思いながらも「痰、ほんとに絡んでるの?」とか聞いちゃいます(泣)ダメな母です。
下に二人妹がいるのであまりかまってあげられなかったのも原因だと思うのですが、脳の異常で治らなかったらどうしようとか不安で不安で、私が鬱になりそうです(T_T)寝ても覚めてもチックが気になって気になって……私もこんなんなんで、解決策はお答えすることが出来ませんが、同じ境遇の方がいらっしゃって思わずコメントしてしまいました。
-
おきよかーちゃん
コメントありがとうございます。
返信の所でなく、コメントに返事を書いてしまいましたので、読んで下さい。^_^;
スミマセン。- 10月27日

おきよかーちゃん
こんにちは。
同じ境遇の方が他にもいたなんて💦先月からですか・・・。お気持ちお察しします。
気にするな!て言われる程、気になるし、イライラするし無理ですよね。何でこんなんになってしまったのか??叱りまくっていた時を思い出しては、反省したり悲しくなったり。不安で不安でつぶされそうです。
家は、父親の単身赴任から一年位経った頃から徐々に症状が出て来たような気がします。
一年生になり、親としても楽しく過ごしているはずだった小学生、全然楽しくない!です。いつまでこの状況が続くのか❓と不安ばかりです。私は完全にノイローゼの鬱状態だと思うのですが、子供が治らない限り私の心も治らないですね。今日は少し治まってるのかな〜っと期待すると、翌日にはまた酷くなったりの繰り返しで疲れます。
で、私の出した結論は、期待してもしょうがない!一喜一憂しない!ドラえもんのように
そ〜の〜う〜ち〜な〜お〜る さ‼︎です。
ひとみさんも一人じゃ無い!頼れる所はドンドン頼って乗り越えましょうね。
あまり頑張り過ぎないで下さいね。部屋から離れる事も有りだと思います。
共感し過ぎて、長々コメントしてしまってスミマセン。

ひとみ
長い目でってかなり辛いですよね(*_*)今日こそよくなってるだろうと毎朝物陰から娘をジーって見つめてしまう私がいます。
それは長い目じゃないですね。
どうしたら気にしないで済むのか…
運動チックは見なければいい。音声チックは聞かなければいい。と極論に達しまして(^_^;)
最近では娘を見なくなりました💧
しかし、学校から帰宅する時間帯になると私自身動悸がしてきて、自分が病気なんじゃないかと思っています。
娘と一緒にいるのが怖いです。
こんな母親ダメなのはわかっていますが、不安が隠しきれません。チックを受け入れられないです。
頑張るしかないですね。

ねな
私の息子もチック症です同じ質問しています
私も不眠症になり
病んで三キロやせました。
-
おきよかーちゃん
ありがとうございます。
やっぱり子供のチックは、親の方がやられますよね💧私も寝れ無い日が続いたり、食事が喉を通らなくなったりで、3キロ痩せました。その上、血尿出て来て、2年間動かなかった結石が動き出し病院通いです。
今は、息子に寄り添い、しつこい位にスキンシップ取ってます。心が折れそうですが。- 10月29日
おきよかーちゃん
甘やかしてはダメなのは分かっているのですが、とにかくあの音を聞いている事が苦痛でしかも、やめて!とも言ってはいけないし、イライラが募り時に大爆発しそうです。酷い時には2秒に1度鳴らしていますから。
ゲームを取り上げられたらどんなに良いか・・・。公園に連れて行っても近くに居なくてもあの音は聞こえて来ますから。
あー。また今日が一日始まります。
ももも。
やめさせたくても 触れてしまう事で 悪化するし 時間に任せるしかないというのが 辛いところですね、
私の子供も 併発して 多少ですが チック症と診断されています。
外出しても 子供に向けられる視線や 周りの人への影響 考えますよね。
私の子は チックよりも 自傷行為の方が酷いので ほぼ子供とは くっつきっぱなしで 歌を一緒に歌ったり かくれんぼしたり 広い公園があるので そこで 自由にさせたりと ストレスを与えないように 気を使いまくってます(´・ω・`)
家で居る時は 常に体のどこかが 子供に触れているように気をつけています。
少しトイレに… と離れた間に 血だらけになっていた事も多々あるので…( ˘•ω•˘ )
今は 私がストレスと疲労で切迫早産になってしまい、旦那が子供に付き添ってくれてますが…
原因は 色々あると思いますが 義実家暮らしで 義兄弟の末っ子が5歳なのですが 元々常識や礼義知らずだったのもありますが 赤ちゃん返りが酷く 息子にも 毎日のように 嫌がらせや暴力、暴言を吐き、おもちゃを取り上げて奪ったりと 影響が酷いので 環境を変えて 離れさせるためにも 生まれてくる2人目の赤ちゃんにも 同じようにさせないためにも 来月から 別居予定です…
おきよかーちゃん
お気持ちお察しします。ママは気持ちの休まる時がないですね。すごく頑張ってると思います。子供のストレスをすべて取り除くなんて絶対に無理ですもんね。ひと時も目が離せない状況ツライですね。旦那さんが手伝ってくれているようなら、今は旦那さんに沢山頼って無事に出産して下さいね。環境が変わって、子供達も、パパママにも良い方向に行くと良いですね。