コメント
ボンジュール
同じダメって言葉でも、低い声・高い声・顔・態度などでお子さんも判断してるので。
日ごろママリさんがダメって言う時は、どんな時でどんな言い方をしてるかを先生に説明すれば、家庭にあわせた方法でお子さんに接してくれるかと思います。
何も、ママリさんの育児の仕方が全てひっくるめて下手って訳じゃないと思います。
退会ユーザー
2歳はイヤイヤ期もあるから言うこと聞かないからなんなんだよって感じですけどね😭
そういう子供にどう接していくかって先生は1番わかってると思うんですけどね😅
みんな通る道ですし聞き分けない子なんてたくさんいますよ( ¨̮ )
-
ママリ
ありがとうございます😊
心強いお言葉です✨
私も、先生は慣れていると思うので、うちの子は前代未聞の問題児なのかと、モヤモヤしてしまいました😰- 11月24日
-
退会ユーザー
すごいこなんてたくさんいますよ( ¨̮ )
集団生活の中で少しずつ身についていくといいですよね😉- 11月25日
ママり
最近同じこと言われて心配していたところです😭
どういう意味で書いてるのか
言われてるのかわからないですよね🥲
とりあえず帰ってから
先生困るからいうこと聞いてあげてねとは言いましたが、イヤイヤ期でどうしたら😥と内心思っています🤔
-
ママリ
心配になりますよね😢
後々、どう言う意味だろうと考えてしまいました💦
連絡帳に良いところばかり書いていたので、困ったことも書いてみようと思いました💦- 11月24日
-
ママり
そう思えば私もそうでした😭
言い出せば家では困ることばかりなので、私もそうします🤣
回答者のはずが、私が解決しちゃいました😂
ありがとうございます😍- 11月25日
ママリ
ありがとうございます☺️
家でどうしているか、先生にも聞かれましたが、いきなりだったので上手く答えられませんでした😥
改めてどう接しているか振り返ってみます☀️