
5歳の息子が色弱かもしれない。色を区別できず、病院で確定診断はまだ。色弱の事実を伝えるべきか悩んでいる。
色弱について。5歳の息子が色弱だと思われます。
甥っ子達がそうで、私の祖父が色弱だったそうなのですが
母も、自分の父がそうだと知らずに甥っ子が発覚して
知った状況です。
その時は長男を産んでまだ赤ちゃんの頃で、
長男もそうかも知れない、と母に泣きながら謝罪されました。
なので心の準備はしていたのですが、
長男の場合は茶色と緑色の区別がつかないものの様で
木の色を葉と幹逆に塗っていたり
土の色を緑色で塗ったりします。
病院ではまだ精神的にも幼く、確定検査とは言えない様で
確定診断は出来ていませんが
先程、ママのカバン何色にみえる?と聞くと
緑色。と言いました。
実際は茶色です。
葉っぱは何色?と聞くと緑色。というので、
緑色と茶色の認識が間違っているわけでは無く
やはり区別ができないのだと思います。
質問は、本人にその事を言うかどうかという点です。
甥っ子達はおそらく知らされていないのではないかと思います。
実際色弱は、本人は産まれてからずっとその世界なので
違和感は本人からは無いからです。
なので、色を塗るときは色鉛筆に書いてる字を読んでから選ぶようにとだけ言って
その事実は教えない方がいいのか
他の子とは違うと知っておいた方がいいのか、
悩んでいます。
- 猫ママ(4歳5ヶ月, 5歳6ヶ月, 9歳)

猫ママ
すみません、、6歳でした。笑

くま
男の子は20人に1人は色弱と言われるくらい多いですよね。私の旦那も色弱です。
旦那の時は小学校で必ず検査があるのでそれで知った様ですが、今はないですもんね。
うちは私がもし色弱の保因者だった場合、娘は色弱となる可能性が高いので、検査ができる様になり確定されたら子供に言おうと思ってます。
なので確定されてからでも良いかな?と思いました。
色弱だとなれない職業もあるので、確定されたら伝えようと思ってます。
-
猫ママ
旦那さんが色弱というのは
付き合った時に聞きましたか?
それを聞いて何も思いませんでしたか?
私は旦那がそうだと言われても
気にしなかったと思いますが
息子の相手がどうかなぁと
そこだけ心配してます。😭- 11月23日
-
くま
付き合って最初の頃に聞きました!
程度にもよるかもしれませんが、旦那は軽度なので仕事(医療関係)も問題なくしてますし、日常生活には支障がないので(焼肉の時にしっかり焼けてるか分からない…はありますが)気にしてませんでした。
遺伝する可能性があるものを持ってる人は嫌!という人もいるかもしれませんが、そしたら癌や糖尿病なども遺伝率高いし、心配したらキリがない!って感じで思ってました😭💦- 11月24日
-
猫ママ
お返事遅くなり申し訳ありません。
医療関係のお仕事につかれているのですね!
お肉の焼き加減、たしかに不安です。
くまさんの様に、いい奥さんに出会える様祈りつつ
サポートしていこうと思います。
ありがとうございました😊- 11月28日

おじ
兄と従兄弟が色弱で、私も保因者で子供が男の子だった場合50%の確率で私の子供も色弱になるような体です。
夫には結婚前にその旨伝えました!昔はその事で結婚を反対されるようなこともあったと聞くので念のため伝えた感じです。
私は女の子のみ授かったので結局娘たちは色覚異常はありませんでした。
兄は小学校の時におそらく自分が色弱と知ったと思います。絵画コンクールで、牛の目を水色に塗ったものが賞を取ったというのがとても記憶に残っています。
妹の私は兄の横でこの絵の具は何色だよ、など教えていた記憶もあります。
他の方もおっしゃる通り、就職に差し支える場合もありますし、色弱も程度がありますので状態によっては知らせないのは難しいと思いますが、兄は運転免許も持っていますし、職業は中学校の教員です。
残業があったり疲れた時に特定の色がわかりずらくなったり1日の中でも変化があるようですが、特に気にせず結婚して子供にも恵まれて幸せに暮らしていますよ!
私は本人がわかるようになったりしたらきちんと伝えたほうがいいかなと思います。色弱は個性かなと思います!
応援しております!
-
おじ
ちなみに、兄は結婚の際特に何にも問題になってませんでしたよ!とても良いお嫁さんに出会えていました♪
私も夫に色弱の子が産まれてくる可能性もあると伝えても気にするようなことじゃないと言われました!
大丈夫ですよ!- 11月24日
-
猫ママ
お返事遅くなり申し訳ないです。
お兄様の話、とても励みになります!
また、奥様も気にされていないとのこと。
息子もこれからもしかしたら
何か困る事があるかもしれないですが、
息子らしくいれるように
サポートしていこうと思います。
本当にありがとうございました。- 11月28日
コメント