
旦那と母の関係が悪く、板挟みになっています。義弟が持参したお菓子を旦那が食べたことや、食事の際の挨拶について母が不満を持っています。皆さんはどう思いますか。
旦那と母の仲が、どうもうまく行きません…
母が細かすぎて、旦那の事を良く思っておらず、板挟み状態🥲
いま里帰り中で、義弟が実家に来たんですが、その際にお菓子を持ってきてくれました。
そのお菓子を旦那は何も言わずに食べた。とか母は言っているようです。
私的には、赤ちゃんを見に実家に来ただけで、お菓子も私達にくれたんだから、旦那が勝手に食べても良いんじゃないかと思いました😅
あと、ご飯を先に食べる時も、先にいただきますも言わないとか言ってるよーで…
みなさんどう思いますか😅
- さやか(3歳6ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
私はいただいたものはありがとうと言ってほしいし食べる時も私が促して「開けさせてもらおうか〜😊」って言ってみんなで食べる感じですね🤔
だからもし旦那が率先して1番に食べたらちょっとん?とはなります。
自宅でならいいですけど!
食べる時は「先に」はどうあれいただきますは言うでしょうし、それなら「先に」を言わなくても別にいいじゃんとは思うのでそこは細かすぎるかな?と思いましたけど…🤔

ままり
いただきますは、「お先にいただきます」みたいな言葉がないってことですか??
-
さやか
そうです。先にいただいてます。が、無いと言ってるようです😪
- 11月23日
-
ままり
それは私も気になるかもです💦
うちは従妹の旦那さんがそういう一言を言えない人で、祖父母が毎回愚痴ってきてうちの夫と比べてます😓💦- 11月23日
-
さやか
なるほどですねぇ😥
確かに、旦那の配慮も足らずに、ん?と思うとこもあります。これは、旦那に伝えたが良いのでしょうか💦- 11月23日

はじめてのママリ🔰
んー、私はお母様が細かすぎるとは思いませんが😅
旦那さんがもっと遠慮というか、気を遣うべきかなと。
-
さやか
確かに旦那の配慮も足りませんよね😨
- 11月23日

かんちゃん
お菓子はさやかさんのご実家に持ってきたものではないのですか??
義弟さんをおもてなしするのは結局さやかさんのお母さんなので、ご主人が食べるのであればさやかさんを通じててでもひとこと必要だったと思います!
ご飯の件に関しては
お先にいただきます
と言えたら丁寧ですが、普通にいただきますの挨拶をしてるのであれば問題ないかと思います。
そこを気にしてるのであればさやかさんが「お母さんありがとう、先にいただくね!」と言えばまるく収まりそうな感じがします🙂
-
さやか
実家に持ってきた物になるんですかねぇ?旦那は、みんなが帰った後、みんなが帰ったあとに食べてはいたんですが…
- 11月23日
-
さやか
みんなが帰ったあと、みんなが食べたあと。です😅
- 11月23日
-
かんちゃん
自分の兄弟の奥さんの実家にお邪魔するのに、そのご実家に対して手ぶらは無いと思いますよ💦💦
さやかさん夫婦に対して何か持ってくるなら、出産祝いとかじゃないかなぁ?と私は思いますが…
まぁそれであるなら、お母さまもみんなで食べるタイミングでご主人に「頂きましょうか!」と声をかけても良かったのかなーなんて思いますが😅- 11月23日
-
さやか
そうですよね💦
確かに、旦那も前から配慮が足らないとこがあって😭
旦那に言っても良いでしょうか?- 11月23日
-
かんちゃん
私の旦那もそんな感じなので気持ちわかりますよー!
で、私の母親も割と旦那の挨拶とか態度とか、そういうの見てるので、実母と旦那が会うたび私の方がヒヤヒヤしてしまう頃もありました💦
私は旦那に話をしてもいまいち伝わってなくて余計イライラしたので、実母が何かしてくれるたびに「お母さん〇〇してくれてありがとうねー!」「私ら先に〇〇させてもらうねー!」とわざと旦那の前で言って、旦那も便乗してその場でお礼言うように仕向けました😇
疲れますよねほんと💦
ただ里帰り中とのことでお母さまも色々助けてくれていることは事実だと思うので、ちょっとした気遣いや配慮はやはり必要かなと思います😌- 11月23日
-
さやか
ヒヤヒヤしますよねぇ😭
かなり気使います💦
旦那には伝えてみようと思いますが、それも何と言って良いのか…😥
便乗!なるほどですね😚- 11月23日

退会ユーザー
お菓子はさやかさんたちにというかご実家にだと思うので…黙って食べちゃうのは私的にはなしです😭ごめんなさい💦
それやられたら結構びっくりします😓
里帰り中なら尚更お世話になってる身なので、身内ではありますがもう少し慎ましくあるべきかなぁと😣💦
先にご飯食べるときの一声もあってもいいと思います。
旦那さんからすると義母ですからね😓
旦那さんは「もう家族なんだからそのくらい気にする必要なし」って考えなのかもしれませんが、お母様が同じ距離感でなければそれは不快感に変わりますよね😣💦
お母様が特段細かすぎるとも思わないので、まず旦那さんがもう少し配慮を持って接することができるとよりよくなるはずです。
-
さやか
なるほどですね😭
これは、旦那に伝えて良いのでしょうか💦- 11月23日
-
退会ユーザー
伝えた方がいいと思います🥺
きっと旦那さんは分からなくて悪気なくしてしまってる気がするので伝えたら案外ハッとしてくれるかもしれません。
旦那さんのタイプ的に伝えたら不機嫌になってより敵対心がましそうな感じであれば伝えずに、その場面に遭遇したらそれとなくフォローする感じでもいいかもしれません😊
例えばお菓子なら食べようとしてたら「お母さんも食べたいかもしれないから聞いてみるね😊」とか☺️
産後でそこまで気にするのは大変かと思いますが😭😭旦那VS母になるとこれから先しんどいですもんね😭💦- 11月23日
さやか
お菓子は、すでにみんなが食べた後です😅
みんな帰ったあとに、旦那が食べたんですが、その時に何もなかったと言ってるみたいです。
さやか
あ。みんなが食べたあとでもあります。