
上の子のトイトレが進まず、おしっこが出ることもあるが続かず。子供がやる気になるのを待つべきか、旦那の急かしに困惑。息子のペースを尊重したいが、焦る必要もないと感じている。
上の子のトイトレ全く進みません😂
朝イチおまる30分ぐるい座らせてみたりして何か漏れ出たのか20ミリぐらいのおしっこが出てたりしたことはあって、そんときはめちゃくちゃ褒めたけどそれ以降は出ず😇
オムツ履かせて10分後とかに見るとボタボタになってたり😇
そもそも私も付きっきりで見れないから続かないし、本人もおしっこは出た感覚はあっても出そうな感覚は分かってない。💩のときは絶対教えてくれるんだけど、おまるにも補助便座にも絶対座ってくれない&無理やり座らせると💩が引っ込んでく。
本人がやる気になるのが1番だし、焦る必要無いか〜って私は呑気に思ってるんですけど旦那は急かしてくる。
今日も息子にトイレでしたら?と言ってたけど息子が嫌って言うと嫌って言ったらダメと叱る。
1日中ついてるの私で下の子の面倒もあるのに、急かされるの嫌だし、休みの日に同じように座らせるわけでもないのにね😇
子供ってある日突然やる気になるんじゃないのかな〜〜
- あんこ(3歳7ヶ月, 5歳10ヶ月)
コメント

退会ユーザー
上2人とも3歳すぎて急に外れました😂
2人とも外れる直前までオムツ履くから〜とかなんとか言ってましたが、急にある日からトイレで😂
周りほとんど3歳すぎて外れる子ばかりなので焦らなくていいと思います😊
正直、保育園とかのフォローがある、親がつきっきりでできる環境でないのであれば、お互いイライラするだけなので本人に任せてあげた方がいいと思います😅
あんこ
そう言って貰えると安心します😭
息子がやる気なのであれば勿論付き合ってあげたいけど、嫌がってるのに無理にやらそうとしてもイライラするし😭
下の子もいるのにそこまで対応出来ないので、要らないストレス貯めたくないんですよね😫
支援センターの保育士さんにもまだ焦らなくていいよ、3歳からでいいよ〜って言われたのに旦那はブツブツと🙄
オムツ代かかるのは分かるけど、それでイライラしてたら元も子も無いにな〜って💭