※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
けい
子育て・グッズ

1歳3ヶ月の娘がうけくちです。将来の矯正について心配しています。授乳が影響するかどうか知りたいです。

うけくちの治しかたについて

1歳3ヶ月の娘が、基本うけくちです。

このまま大きくなると矯正しなければいけないかなと思っていますが、いま何かできることはありますか?

まだ1日3回授乳していますが、そういうのも影響するのでしょうか。

コメント

はじめてのママリ🔰

小児歯科で3才からできる矯正があるらしい、と言う話を聞きました!

我が子は小児歯科ではなく、普通の歯科に定期検診に通っていて相談しましたが、普通の歯科では6才など小学校に入るまで様子見しか出来ないと言われたため、
別途小児歯科を受診しようかと考えています!

ちなみに我が子も笑った時などに受け口になるのですが、親族に受け口が居ない点や、噛み合わせが悪いだけなので恐らく簡単な矯正で済むと言われていますが
遺伝的に受け口であったり、骨格から完璧に顎が出ている場合は本格的な矯正が必要と言われました。

  • けい

    けい

    コメントありがとうございます✨

    小児歯科だと3歳から矯正できることもあるんですね!
    なるべく早く始められるといいですよね。

    うちも遺伝的にうけくちはいないので、どうしたものかと思っています。

    なかなか近くに小児歯科がないので、相談にも行けないのですが、1歳半検診で相談してみようと思います!

    ありがとうございました!

    • 11月23日
はじめてのママリ🔰

女の子だし余計に心配になりますよね🥲
気休めかもしれませんが、うちは子供がしゃくれちゃってる時に『違うよ、こうしてみて?こうした方が素敵だよ〜✨』と前歯を前に出す普通の噛み合わせになるように自分の口元を見せながら声かけしてました😵‍💫

赤ちゃんの頃からすでにしゃくれちゃってましたが😭成長と共に少しマシになってきています!(しゃくれる回数が減ってるのど、本人も意識して『あ!間違えた!』と言いながら噛み合わせ直したりしてます❤️‍🔥)

  • けい

    けい

    はい。すごい心配になります😣
    前歯を出すように声かけされてたんですね!!
    やってみようと思います✨

    確かに普通のときもあるので、どっちになるか微妙なところなのかもしれないです。
    なので、本人が意識して治してくれれば、もしかしたら…と期待してしまいます。

    • 11月24日