
同居中のお義母さんからの育児アドバイスに悩んでいます。寝かしつけや子離れについての意見に戸惑いを感じています。親子の絆を大切にしたいけれど、自分が悪いと感じてしまうことがあります。
質問ではないですが…
ちょっと、吐かせてください(;_;)
完全同居なんですが
お義母さんに
色々なことを言われるので
少し参ってます(..)
なかなか寝かしつけが
上手くいかない我が子ですが…
(そーでもないとおもうんですけど…)
寝る前に泣いてると、お義母さんが
『すぐ寝ないし、グズるから大変だね
おんぶすればすぐ寝るのに~』
と言われるので、涼しくなってきたし、
おんぶして色々と家事をするようになりました。
実際、結構すぐに寝てくれるようにもなりました♪
それでもやっぱり
寝る前はグズグズなんですが(>_<)
その泣き声を聞くたびに
『グズる子は大変だねー。』と言ってきます。
ここまでは別にいいんです。
今日もまた、『大変だねー』と言われ。
え?何が?と思っていた私(^^;
子供が泣くのも別に普通だし
眠いとグズるのも普通だし
大変だとはあまり思ってなかったので(^^;
そしたら、話がどんどん進んでいって
ベタベタしすぎたら、子離れできないだの
1人で寝かせる、しつけをしないとあかんよって
ほんとは添い寝もしたらダメだよって言われました(..)
『外国では、おんぶもしないし
添い寝もしないからね』
(………ここ日本ですけど!)
って、声を大にして
言いたかったけど
言えませんでした。
いずれは親から離れていくので
この甘えてくれる時期を
私は大事にしたいなぁと思うんですけどね(..)
なんか、子供がすぐに寝ないことが、
自分が悪い、私のせいみたいな気持ちになってきちゃって(..)⤵
ちょっと書いてしまいました。
失礼しました(>_<)
- Na★(6歳, 9歳)
コメント

K♡Iまま
義母は、添い寝しないおんぶしないを言うなら、旦那様の当時の子育てをどーやってきたか真実をあばいてみてはいかがでしょう(≧∇≦)

退会ユーザー
耐えて凄いなーと思いましたよ!
ネントレもあるし添い寝しない人も居ると思うけど、それは絶対にしなきゃならない訳でもないですよね。ママの選択。
それよりもお子さんが泣いても、ぐずっても大変だと思わないなんて、Na-miさんはとっても素敵なママさんですよね!私が代わって義母さんに説教したい位です。
ママの心の健康こそが子供にとっても1番大切な事!子育てでうまくやっているのに、あんたのせいで上手くいかなくなったらどうするの?って思いますね。
私はNSa-miさん凄いなーって思いましたよ(*^_^*)
-
Na★
返事が遅くなりました。
コメントありがとうございます☆
読んでて、なんか
涙出てきました(;_;)
心がすーっとしました(>_<)
そんな風に言ってもらえて
嬉しかったです♪
こんな質問にコメント
ありがとうございました\(^^)/✨
ちょっとスッキリです♪- 10月20日
-
退会ユーザー
私は子どもにもイライラしていたから、本当に素敵なママだと思いました(・∀・)
そしてごめんなさい、名前打ち間違えていました(>_<)- 10月20日
-
Na★
名前、大丈夫です♪\(^^)/
私はいつも旦那に
イライラしてました(..)w
それもダメですね~(>_<)💦- 10月20日
-
退会ユーザー
私は夫・子供・義父の過干渉(別居ですが)に毎日泣いて過ごしていました。
授乳終わってから、しばらくして夫や子供にはそれ程しなくなりましたが、義父だけはもう見たくない位です 笑
だから大丈夫ですよ!
グッドアンサーありがとうございました(^-^)- 10月20日

チロルチョコ
子育てしてきたから口出ししたいんでしょうね( ̄^ ̄)
あまり気にせず流しといていいと思いますよ(*´-`)
ベタベタするもなにも赤ちゃんだからw
ってかんじですね(*´∇`*)
-
Na★
頑張って、右から左に
流すようにしますね!(笑)
8ヶ月の子供に
ベタベタするな!っていう方が
無理ですよね(^^;- 10月20日
-
Na★
あ!返事が遅くなりました。
コメントありがとうございます(^^)☆- 10月20日

555
義母さんは旦那さんを一人で寝かせて来たんですかね??
ほっといて〜〜って思いますよね(笑)
寝れないのは誰のせいでもないですよ(^^)
産まれてまだ数ヶ月。
自分だけで寝れないのは当たり前です!
私も同じようなことで悩みましたが、
どーしたのー?眠たいね〜、あなたはだんだん眠くなーるー♪
とかなんとか言いながらトントンしたりして、自分がイライラしないように心に余裕を持つように工夫してます!
大丈夫です!結局は私たち母親が育て方を決めることができます。
周りにどー言われようが、
自信を持ってお互い子育てしましょう(^^)
-
Na★
返事が遅くなりました。
コメントありがとうございます!!
お義母さんは、仕事が忙しくて
主に自分の親に見てもらってたみたいです(^^;
ほんと、ほっといてーですよ(;_;)
私も555さんのように、
工夫して頑張りますねーっ\(^^)/
最近は、鼻歌が効果的で、
たまに音痴ですけど(笑)
ちょっと目を覚ましても
トントンしながら歌うと
また寝てくれます\(^^)/
こんな質問にコメントありがとうございました♪- 10月20日

mi___!
え?お義母さんは息子をどのように
寝かしつけていたんですか😳?と
とぼけるように嫌味っぽく
聞いてみましょう!笑
私ならそうします!笑
-
Na★
勇気がなくて、聞けないです(;_;)w
でも、旦那のおばあちゃんが
おんぶして寝かしつけてたって
言ってたんですけどね(笑)
やってることと言ってることが
違うってやつですね😰- 10月20日

ysr
一度、義母さんに寝かしつけてもらったらどうですか?
子どもだって、その子その子で違うし、経験してもらうのが一番かと。
もし、添い寝やおんぶなどせずに、義母さん流で本当に寝かしつけ出来るなら、それはそれでいいこと聞いた!って思えばいいし。笑
抱き癖も現在は否定されていますし、今しかないこの時を、たっぷり甘えさせてあげたらいいと思います(*´ー`*)
私ならすぐに言い返してしまうと思うので、Na-miさんの忍耐力見習いたいです!
-
Na★
言い返したいんですけどね…
その後気まずくなるのがほんとに嫌で(..)
言えずにいます…
お義母さんは、寝かしつけるもなにも
抱っこもそんなにしてくれないので(>_<)
(↑肩が痛いとか色々と言ってて…)
口では言うけど…
積極的に色々とやってくる訳ではないんですよね(;_;)(;_;)
本当、子供ひとりひとり性格は違うのになぁと、いつも思ってます(>_<)💦- 10月20日

おまめさん
義母は、本当にムカつくことしかゆいませんよね?笑 可哀想だとか。イライラしますよねー。子育てに入ってきてほしくないですよ。
-
Na★
分かります!手伝ってくれるのは
助かるんですけど…
やってることには色々と言ってほしくないですね(;_;)- 10月20日

♡minmin♡
旦那さんからバシっと言ってもらいましょう!
それと何か言われたら赤ちゃんは泣くのが仕事ですからねーと言ってやりましょ。
全部気に留めてたら疲れちゃいますよ!
義母の生後8ヶ月でしつけ、子離れって感覚おかしいですよ(^^;
義母はお世話したいのかもしれませんね。
母親親はあなたなんだから堂々としていたらいいと思います。
私も同居なので口うるさく言われそうで先が思いやられますが…
-
Na★
コメントありがとうございます!
お世話したいんですかね?(^^;
疲れるから抱っことかは
したがらないですけど…
テレビの情報や本で見たことや
色んなこと真に受けて
色々と言ってくるので
困ってます(;_;)(;_;)(;_;)(;_;)
8ヶ月で子離れなんて
まだまだしなくていいですよね\(^^)/✨
♪mana♪さんも、同居なんですね(>_<)💦
お互い頑張りましょうね!👍- 10月20日
Na★
返事が遅くなりました。
コメントありがとうございます!!
なるほど!その手がありました!
あっ!でも、いつも放っておいた!
かまってほしい子ではなかったから
って言ってたと思います…(^^;
と言うよりは、旦那は
おじいちゃんおばあちゃんが、
よく世話してたと聞いてます(..)
おばあちゃんが
おんぶして寝かせてたって
言ってたのにな…(笑)
こんな質問にコメントありがとうございました♪