※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

1歳3ヶ月の娘がいて、2人目を考えているが経済的に不安。数十万しか貯金なく、年子か2歳差で考えている。

お子様が2人以上いる方に質問です。

現在1歳3ヶ月の娘がいます。そろそろもう1人欲しいなと主人と話しているのですが…経済的にどれくらい余裕があればいいのか分からず不安です。

2人目を産んで、ここが経済的に厳しかったな…などあれば教えて欲しいです。


お恥ずかしい話ですが、現在貯金は数十万ほどしかありません。

子供が小学生の頃がお金のため時というので、間をあけずに年子か2歳差で考えています。

コメント

はじめてのママリ🔰

今の貯金は出産にあてるとして、とりあえずいま毎月貯めている金額で2人目を養えるかどうかじゃないでしょうか?
厳しいなら収入を増やすか支出を減らすかして、2人目に毎月かかる費用を捻出できたら大丈夫かなと思います!
産後も早めに働けばいいと思いますし!

pipipipipi

うちは3学年差ですが…
次女が今年の1月末に生まれ、長女が今年の4月に幼稚園入園だったので、出産費用と幼稚園に入園する準備のお金がダブルで掛かりました😂
上のお子さんが保育園にこれから入れるとかなら出産と入園は被らないようにした方が無難かなと思いました🤲🏻
あとは、今の生活費に+1〜2万あって、出産費用が出せれば何とかなるかなぁと思います🤔

まこ

うちもお恥ずかしい話ですが、2人目出産時、貯金は200万でした。うちも少ないので偉そうな事は言えませんが、出産の時に何が起こるかわかりませんし、数十万のまま2人目出産となると不安だなと私なら思います。

うちは来年からパートする予定ですが、今は貯金200万より減ってるので来年まで何も起こらないで!と願って暮らしてます。

まーこ

私もその頃に2人目欲しいねってなって妊活しました。
2人目の時は育休を取らず退職したのでまぁ一馬力で経済的には大変でしたよ😭その頃隠されてた借金も暴露されましたしね💦💦
1人目にかけてた学資を解約し失業保険を駆使して生後6ヶ月で復職しなんとか凌ぎました。
あとは上の赤ちゃん返りが酷かったので精神的な余裕がなかったです🤷‍♀️下はよく寝てよく食べる子だったのでその点は助かりました。

***

2歳差で2人子供いますがうちも貯金数十万しかありません😂💦
今は2人とも自宅保育ですが、上の子が来年年少になるので下の子も保育園に入れて扶養内で働く予定です😊‼︎
春には2人分の入園準備もあってお金かかって大変そうですが、私も働ければ少しずつですが貯金は増やせるかなーと🌼

チョコベビー♡

2歳差です。
もうすぐ上の子の進学費用、下の子の入園費用、車検代、固定資産税、自動車税、従姉妹の結婚式のご祝儀がほぼ同時に来るので死にそうでーす🤣

おむすび

2歳差です!
3人目も下の子と2歳差予定です☺️✨
うちも貯金もほとんど無く、余裕は全くないですが、子供たちが幼稚園に上がったら私も働く予定なのでそれまでは生活できればいいやと割り切っています😹😹

産むと決めているなら早い方がいいでしょ派です(笑)
私は大変な幼少期は一気に終わって欲しいと思うので3人年近目にしました!

𝘰𝘴.

ちょうど、2歳差です👧🏻👶🏻
私が育休中なのですが、
手当が入るまでの3ヶ月ほど、とても大変でした😰どうしても生まれたてっていろいろかかるので、貯金切り崩してました…上の子が保育園に行っていたので、保育料も変わらずかかるので😭😭

うちは、年齢を考えて、早い方がいいと思い、2人目妊活を始めました🙏🏻💦
うちは、産後に私が緊急入院してしまって、よりお金がかかってしまいました…でも、ホント出産てなにがあるか分からないので…年齢など大丈夫であれば、少しずつでも貯金して、お金に余裕が産まれたらでもいいのかな?と思いました(  ・᷄-・᷅ )

ポケモン大好き倶楽部♡

出産費用が出せればとりあえずは大丈夫なのではないでしょうか?😂笑
赤ちゃんのうちはミルクオムツくらいなので児童手当でなんとかなりそうですし。
私は二人目出産時に入院が長引き手出し38万くらいだったので、50万くらいは準備しておいた方がいいと思います😱
我が家は大学が被らないように4学年あけましたが、つわりで苦しいときは上の子が幼稚園で不在だし楽でした🥺💓

はじめてのママリ🔰

年子で2人います。
お恥ずかしいですが、貯金全然有りません💦学資やiDeCoはしております。
2人目産んで経済的に困った事はコロナ禍で前年よりボーナスが数十万減ってる時に、下の子が保育園入園と同時に保育園が上の子爆上がり😂下の子も増えたのに💦その時にコロナ禍でおうち時間が増えたので一軒家に引っ越したその一年きつかったです😅

ただお洋服も全てお下がりがすぐスムーズに出来ますし、周りが年子は大変だろうと手やお金を頂くことが増えました。祖父母もコロナ禍で会えないのでお金や物がよく届きました。
産む産院も無痛分娩が42万未満で済みましたし、産後はすぐにnicuがある病院にずっと入院しましたが出産手当金がでたので困った時にはお金がある程度はいる状況でした😇
下の子の持病の関係でフルタイムは辞めましたが、何とか回ってます💦
とりあえず赤字じゃなければ良いやと思っています!

deleted user

厳しいことはないです。というより、夫だけの給与でコロナなどあっても変動しない生活が大事だと思いました。
我が家はマイホームを建てた後に車を買い替えて(もちろんローン笑)そして二人目を授かりました。お金なかったけど子供を授かる奇跡とやはり私の年齢はどうしても待てませんでした。
生まれてからは生活は変わりました。自分のものを買いたいとかはなくて、子供のため。でも上の子がいるから必要なものは分かってる。遠出とかするより公園で遊ぶ方が楽しい。そんな感じで生活は変わりました。夫もやはり少しずつではありますが変わってます。金銭面で(笑)

おいずみ

通院代+出産費用さえあれば、なんとかなると思います😅

小さなのうちは、そんなにお金かかるタイミングないですし、そのタイミングで貯めていけばお金のかかる時もなんとかなるかなぁ、なんて思っている我が家は楽観的なのかなぁ😂😂

地域や子供の将来がどうなるかにもよるので、なんとも言えませんが💦
現状、普段の生活でお金困っていないのなら、2人目産まれたからって特別お金かかることないかなぁて思いますよ☺️オムツくらいです、ほんと(笑)