※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
くっくでみ
子育て・グッズ

1歳2カ月の男の子が言葉を話さず、心配しています。周りの子供と比べて焦りを感じています。喋るタイミングが気になり、不安です。同じ経験の方がいるか相談したいです。

心配でたまりません。もーすぐ1才2カ月の男の子。全く言葉がでません。常に『んー!!』です。9ヶ月の頃にマンママンマと連呼してた時期はありましたが、ブームが去ったかのように言わなくなり今ではほんと、たまーにしか言わなくなりました。指差しは頻繁にやります。

・バイバイは?パチパチは?ハーイは?というと、やります。
・座ってね、っていうと座ります。
・車と犬好きで絵本や広告などに車が載っていると、んーっと指差しします。

他にもこちらが言ってることは理解していることは何個かあります。が、言葉だけがどーしても出ません。

いつもブーブだね、ワンワンだね、っと頻繁に話しかけても、言葉がでてくる気配もないです。、周りの同じ位の子たちが1つでも意味のある言葉を喋るのを聞くと、焦りと動揺が隠せません…近所の同じ月に産まれた子のお母さんが、『全然喋らないよー!アンパンマンのことをアンパンっていうくらいだしー』と言われ心の中で、喋ってるじゃん…と思ってしまい、比べてはいけないのはわかっているのてすが、どーしても心配になってしまいます。泣 旦那や母もそのうち喋るよーと言いますが、わたしは毎日いつ言葉が出てくるのかな?と1日1日が気になってしまいます。。
この頃に、まだ1つも喋らなかったという体験の方はいますか?どーしても心配で毎日不安です…ほんとに喋るようになるのかな…

コメント

Rまま

まったく同じ感じです!
1歳半検診でひっかかり今療育教室に通ってます^^;
その時指差しすらしませんでした。

来月で2歳になりますが、ママ、パパ、カンカン(電車全般)バ(車全般)パ(アンパンマン)
ざっとこれくらいです^^;はっきり単語はほぼないです。

でも声かけしてたくさん反応してるじゃないですか︎☺︎賢いですね♡

言葉を理解してれは心配いらないそうで私も悩んで悩んで今もあまり出ませんが言葉を理解してるのがわかるとホットします。

私はのんびりでイヤイヤ言わなくて言葉でイヤイヤ期きてる子よりは楽だと+に考えてます