※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰🔰
子育て・グッズ

赤ちゃんが寝ない問題に悩んでいます。寝かしつけやお昼寝で困っています。助けてください。

何でこんなに起きるの😭
8時に寝かしつけてからもう8回もぐずって起きてる
お昼寝も抱っこ紐じゃないと寝ないし
寝ても置いたら必ずおきるし
寝かしつけは添い乳じゃないと寝ないし

もう限界

だれかたすけて

コメント

すみっこ

大丈夫ですか?😣

できることがどんどん増える時期なので
夜泣きも多くなりますよね。
息子もそうでした。
卒乳したいまでも
夜中に2、3回起きます、、


いまお子さまとふたりですか?
旦那様にたまに変わってもらって
ゆっくり休んでくださいね。

  • はじめてのママリ🔰🔰

    はじめてのママリ🔰🔰

    夜起きたら、抱っこじゃ絶対に寝ないんです
    なので、旦那では無理で

    旦那はこのコロナで忙しくなって今も夜勤でいなくて。

    産まれてから4時間以上連続で寝なくて、酷いときは1時間置きに起きてしまって。

    お昼寝のタイミングでママも休んでくださいねとか言われても布団で寝てくれないんで私は全く休めないし、夜にやってしまいたい事は何にも出来ないし、息子は死ぬほど可愛いのにこんな感情になってしまう自分に死ぬほど嫌気がさします

    • 11月21日
  • すみっこ

    すみっこ

    そうなんですね。😢

    ゆっくりご飯たべたり
    トイレに行ったりもできないですよね。
    お昼寝はいつも、抱っこのままですか?

    体が持たなくなってしまいますので心配です😢
    添い寝したり腕枕して隣に寝てても
    泣いてしまいますか?😣

    わたしの息子も夜泣いたときは
    おっぱいがないとダメでした。
    寝不足で辛く、添い乳していました。
    お昼寝も1時間とかで起きてしまって。。

    歩くようになったり
    動きが活発になると体力も使うせいか、
    お昼寝の時間や夜寝る時間が長くなっていきましたよ。
    いまでも横にわたしがいないとわかると
    お昼寝もすぐ中断されますが
    腕枕してるとずーっと寝てます。
    やりたいこと片付けたいことはできませんが、
    一緒にお昼寝しちゃってます💦

    • 11月21日
  • はじめてのママリ🔰🔰

    はじめてのママリ🔰🔰

    お昼寝は抱っこかおんぶです😫
    下ろすと起きてしまって、添い乳でないと寝ないので💦
    お昼寝は大体30分くらいで起きてしまうので、またゆらゆらあやして寝かしつけるのを繰り返して何とか1時間くらい寝かせてる感じです、、、
    限界に眠いときは抱っこ紐のままソファで少しウトウトしたり、おんぶのままソファにもたれかかって寝たりって感じです😫

    頑張って寝かしつけて生活リズム作ってるつもりだったんですけど、昨日保健師さんにお昼寝のとり方が悪いから改善するように言われてしまってもうなんだか全てを否定された気持ちになってしまって

    夜中深く眠ると寝返り程度で起きたなら私が隣にいると寝たりする時もありますが、寝入り端は駄目で。。

    • 11月21日
はじめてのママリ

うちは床に下ろして起きた場合、その瞬間におしゃぶり突っ込んでます🤣w
そうするとそのまま寝てくれます!

1分後くらいにおしゃぶり外してもそのまま寝てくれてるので、そのやり方で日中は寝かしつけてます🤣

1度試してみてください!
(効き目なかったらすみません😅)

  • はじめてのママリ🔰🔰

    はじめてのママリ🔰🔰

    コメントありがとうございます!

    おしゃぶり嫌がってダメなんです。。。
    おっぱい以外眠いときは駄目で💦

    • 11月21日
はじめてのママリ🔰

昔の私と娘のようです😭

寝かしつけは添い乳、何度も起きる、1時間おきとか全然ある、寝不足でストレス、添い乳じゃないと無理だから誰にも代わってもらえない、こんな状態で卒乳勧められても無理すぎる

こんな感じですか?😭
本当辛いですよね😭

解決策ではないんですが
私は諦めと慣れでした🤦🏻‍♀️
だんだん眠る時間が長くなっていくので本当に無理せずに過ごしてください🙇‍♀️

  • はじめてのママリ🔰🔰

    はじめてのママリ🔰🔰

    コメントありがとうございます

    まさにそんな感じです
    もうこんな生活が続きすぎて、朝が私も息子も遅くなってしまって💦(息子はぐずりが多い日は中々起きない、私は単に疲労困憊で起きられない)
    保健師さんに、朝が遅いからもっと早く起きなきゃ!
    カーテン開けておひさまの日を当ててあげなきゃ!って言われてしまいました

    8時は確かに起きるのには遅いですよね。でも息子がぐずぐず言わずに寝てる間に色々やって、ようやく一息ついて、布団に入って、起こされて…もう相談してて涙が出そうでした

    なんで自分でもここまで体力が持ってたのかが不思議ですが、もうそろそろしんどいです😓

    • 11月21日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    わたしもっと遅く起きてましたよ!大丈夫です☺️👍👍
    休める時は休まなきゃです!

    保育園や幼稚園行き出したら嫌でも早起きしなきゃいけなくなるのでそれまではお母さんの無理ないペースで大丈夫ですよ☺️👍

    • 11月21日
ママリ

ちょうど娘も10ヶ月までねんねするのが下手で、夜も頻繁に起きるし寝かしつけて布団におろしても気付かれて起きちゃうしわたしも寝不足でメンタルやられてました😭
あまりにも疲れ果てて、泣いている娘の隣で「少し休ませておくれ〜😭」としばらく寝たふりをしていました!
30分〜40分くらい娘は泣いていたのですが、その途中から泣き方が雑になってきて、後半は中途半端な泣き方だったので、わたしは薄目を開けて寝転がって様子を見ていました。
そしたら、途中から泣き止んで合計1時間くらい掛かりましたが自分でねんねしました!
うわー!自分でねたー!と思って、次の日も寝たふりしてみたら泣くのは5分くらいになって、40分くらいで寝てくれました!
次の日は泣くのは30秒、次の日は泣かずにねんねできるようになりました!
今でも寝付くまでに15分〜30分はかかりますが、自分でゴロゴロしてねんねできるようになりました🥰
自分で寝られるようになってから、夜中に起きてもそのまま寝てくれますし、そのうち起きること自体少なくなりました。
今では夜通し寝まくっています!!

今思えば、そうやって自分でねんねする方法を教えていなかったのだからねんね出来なかったのは当たり前だよなぁ、と思っています。
抱っこや添い乳以外で寝る方法を知らないだけで、出来るようになったらちゃんと寝てくれるようになるはずですよ🥰

ほんとーーーにキツイですよね!!
「誰か助けて」と思う気持ち、ものすごく、ものすごく分かります。
どうかゆっくり休める時間が出来ますように。

Rooo

とても共感してます。
今日で7ヶ月になる息子は夜6回は起きます。

添い乳してしまっているので、余計起きてしまってるんだと思います。

昼間は3回30分ずつくらい抱っこ紐で昼寝してます。

いつの日か朝まで寝られる日が来るんでしょうかね??