※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
る
家族・旦那

義父の還暦祝い流産よかったな…子無しなのに家買う必要あるのか?…子無し…

義父の還暦祝い

流産よかったな…子無しなのに家買う必要あるのか?…子無しなのに掃除する必要あるのか…内緒だよ内緒だよ兄弟の嫁が妊娠した、おまえらに言うなと言われた、まだ妊娠しているかわからないみたい…(実際安定期)と言われ……シャットダウンしてから妊娠しました🙂

行事も夫に行かせ、義母の三回忌(妊娠7ヶ月頃)に妊娠報告しようと思ってます。それまではシャットダウンを継続しようと考えていました。

しかし、先日兄弟から還暦だよな?連絡が夫に入り、12月に実家かえるから一緒に帰らないかと言われました。

たしかに還暦…お祝いごとですが、祝う気ゼロ。
夫一人で行ってもらおうとおもいます。

還暦お祝いしたほうがいいとおもいます?
どうせ、やるとしたら動くのは私だし、疲れるのが目に見えているので、行く気はないのですが、プレゼント持っていくべきなのでしょうか?

コメント

ママリ

人の不幸を良かったとか言える神経の人におめでとうなんて言う必要ないと思います。

  • る

    そうなんですよね、でも言った本人はわかってないんですよ…義母がいるときや亡くなってからもちょくちょく行ってたのですが、上記のことがあって疎遠になったのです。
    でも、何で私が疎遠になったかも理解してないみたいです。子供ができないからこない?って思われているとおもいます。

    • 11月20日
  • ママリ

    ママリ

    人を貶める為じゃなくて、ナチュラルにそういう事が言える人間は例え説明したとしても理解できないと思うので、わざわざ説明しなくてもいいと思います。
    私ならお祝いは一切しません。お葬式くらいなら考えてもいいかなレベルです。

    • 11月20日
  • る

    子が生まれたら合わせるのも嫌なのですが…合わせたほうがいいですかね💦
    相手の誕生を祝わないのに子は祝ってもらうっていうのもなぁって思います。

    • 11月20日
  • ママリ

    ママリ

    言っていいことと悪いことの区別がつかない人に合わせて、子供も真似したら嫌なのであわせません!

    • 11月20日
  • る

    ナコさんのいうように説明しなくていいかなって思いました。ただ、義父が理解してなければ、多分嫁が合わせてくれないと嫁のせいにしそうなんですよね🤦🤦
    あー本当に考えることもイヤなんです…感情が迷いすみません💦🤦

    • 11月20日
娘のママ

義父に冒頭に書いてることを言われたってことですか?
今後奥様は付き合いしないなら(する必要もないと思いますが)プレゼントもせずお祝いはしません。
なんなら妊娠報告もしません!
せいぜい生まれました、くらいですかね。
あわせたくありませんが🤔

  • る

    そうです。冒頭のこと言われたので、今年の8月からは会ってません。会うとイライラするので。

    妊娠報告もしたくないのですが、旦那の手前上、一応言うってことになりました。
    今子のことを言ったら、目に見えて電話が1日10回とか頻回コール。名前や週数…予定日、安産祈願など、余計なことを言われるのが目に見えてわかるので…
    でも、義父は言ったことを理解してないから謝罪もないので、行く気も祝う気もないんですよね…

    • 11月20日
はじめてのママリ🔰

やる必要ないです!
旦那さんだけ行くなら100歩譲って行かせますが、旦那さんは言われたことしらないんですか?
実親に旦那が同じこと言われたらわたしなら親と縁切ります😇

  • る

    旦那に言われたことは逐一報告&旦那がいる時にも言われました。「子無しなのに…」っていうことは、でも旦那は前妻に子供がいて子無しでもない。もともと義父の話を聞いてないので怒ることはないですね。

    一度、内緒だよ話をされたときは私も精神的にきつくて、ブチギレ、夫に愚痴り、やっと義父にきれました。「まだ安定期じゃないから」って言い訳していたみたいなので、理解できてないみたいです。

    • 11月20日
はじめてのママリ🔰

旦那さんはそんな父親のことなんて言ってるのですか?😱
言われた方は一生忘れないですよー!妊娠中にわざわざ疲れることしなくていいですー!!

  • る

    忘れられないですよね。
    毎回、目を閉じて心のなかで殴ってました。
    「俺も関わりたくない」って言っています。

    • 11月20日
のんの

えっ、いらないですいらないです!
そんな人にお祝いなんていらないです🤗
お金も時間も労力も勿体無いので、旦那さんだけに行ってもらってなんかおいしいスイーツ食べてゆっくりしましょ❤️❤️

  • る

    ですよね、でも嫁として…とも思ってしまいます。
    田舎なので余計に…その辺がともおもいます。

    • 11月20日
  • のんの

    のんの

    旦那さんの嫁ですが、お義父さんの嫁じゃないし、なんというか、戸籍があるだけで家族じゃないです😊
    お義父さんの子どもは旦那さんたちなので、家族でやってもらいましょ😊
    妊娠中、余計なストレス抱えることないです。
    ただでさえ不安定な時期ですし、つわりを理由にしてもいいのでは?🤗

    • 11月20日
  • る

    それが…妊娠報告をしたとします。毎日頻回に電話来ることが予想できます。
    不妊治療中もそうでしたが、「子供はどうなのか」「名前はどうなのか、年取ってもおかしくない名前がいいよな」「いつ生まれるんだ…」など…本当に今考えれば計算してて気持ち悪い…とおもってしまっています。やさしさかもしれませんがね…

    そして、治療中も1日10回連絡が来ます。今は着信拒否して落ち着いていますが、まず報告事態も旦那に渋ってました。つわりを理由にしたら、連絡が来ること間違いなしです。着信拒否してますが…なんかあったときのために通知機能付きなんです…

    • 11月20日
にゃんちゅう

始まりの分は義父さんに言われた言葉ですよね?
流産よかったな?の文にこんなこと言う人が父親よくやってこれたな。とびっくりしました。
流産するってことがどれだけ悲しいことかもわからないほど腐った考えの人の還暦祝う必要なんかないですしプレゼントなんて持たせる必要ないです。
旦那さんすら行く必要もないような…😇
義母や義兄弟の方はその言葉も何も知らないんでしょうか?
安定期に入って産まれても岐阜には絶対に抱かせたくないですね。
小さな命が亡くなったことを祝うような人に孫を抱く資格もありません。

  • る

    義父に言われた言葉です。
    最初は流産するとつぎの妊娠がしやすくなった意味で言ったんだ…きっと優しさだ…と思いながら過ごしてましたが、私自身、傷ついてたみたいで無理でした。
    旦那の父だから目を瞑らないといけないのかなっておもっていました。
    義母は亡くなっているので知りません。義兄弟は知らないと思います。
    本当ですよね、きっと旦那の体裁上無理だと思いますけどね。

    • 11月20日