
3歳のイヤイヤ期に悩んでいます。保育園での対応はまだマシですが、休日は大変。食べたい、お風呂嫌いなど、どう向き合えばいいでしょうか。
もうすぐ3歳、イヤイヤ期どうですか??もう頭おかしくなりそうです。つい感情的になってうるさい!静かにして!あっちいって泣いてきて!と声を上げてしまいます。
最終的に仲直りしますがもう本当に頭おかしくなりそうです。
平日は保育園に入れてるのでまだマシですが帰っきてからやら休みの日もう無理すぎます。
お菓子が食べたい、お風呂に入らないおもちゃが気に食わないもうキリがないです。
どう向き合ってるのでしょうか。
- はじめてのママリ🔰(4歳3ヶ月, 6歳)

newmoon
しんどいですよねー😐
うちは来春から幼稚園なのですが毎日白眼むいてます🙄
全部受け止めるとほんとしんどいので…まともに取り合わないことも多いです😅

退会ユーザー
私がやってたのは向き合わない事です😂
まともに受け取らない事の方が多かったです
はいはいそうなのね〜嫌だね〜くらいじゃないとやっていけませんでした…
いちいち全てに対応出来ないし対応する度いやいや言われたらこっちのイライラもどんどん膨らむし😇

らら
うちも大変すぎます、、、
毎月大変さが更新されます。😭
最近は言えばわかってくれることも出てきましたが、怒って手つけられない時もあります💦
もう対等に向き合うとイライラ半端ないので、サラーーっとはいー嫌だよね、うんうん分かる!と言いながら半分聞いてません。同じ土俵に上がらない!と思って、遠くで眺めてる気分で…😅
爆発しそうな時自分の腕噛んじゃいます😅子供に手あげるより何倍もマシだと思って。イライラやばいですよね。

うはこ
妹さんもいらして、ママに甘えたいのに我慢してる部分もあるかもしれませんね…お疲れ様です。
私は、大変だなとか辛いなって感じた時に、母に感謝する事にしていました☺️
私もこんな子供だったのかな…ずいぶん困らせたな…でも投げ出さずに育ててくれたんだな…と😅
話は変わりますが
幼少期に自己肯定感が育まれると、情緒が安定し、その後の人格形成にも役立つと聞いた事があります。
自己肯定感を高めてあげるポイントは60秒ルールだそうです。「ママ見てー」と言ったら60秒以内に見てあげて、めちゃくちゃ褒めてあげるのだそうです。
あとで見るから、とか言わずに、見てーと言ったら見てあげる。その事がとても大切なんだそうです。
下のお子さんもいると大変だと思いますが、試してみてはいかがでしょうか?
ママに愛されている安心感が得られれば、きっと優しいお姉ちゃんになってくれると思います💕
-
はじめてのママリ🔰
涙出てきました
ありがとうございました。
私もそうしてみます- 11月20日

ごろう
分かります!3歳4ヶ月になるところですが、朝から保育園行かない。と毎日言われるのを騙し騙し連れていきます。
気に入らなければ外でもすぐ泣くし、食事のマナーは何回言っても行儀悪いし、約束事は守れないし、なんなんだろう、この子は。他の子はこんなわがまま言わないんじゃないか、なんて思ってます。

ぴーなつ
わたしは息子が騒いでたら、息子よりうるさく騒ぎますwww
そうすると息子が冷静になってくれますwww
イライラしたときは息子放置して寝ます!
コメント