
娘が友達と遊ぶ際にお金を要求されて困っています。学校の先生に相談できず、どうすればいいか悩んでいます。
小学生の子供がいる方教えてください🙇♀️
娘がクラスの友達2人(AとBとします)と明日遊ぶみたいで、1500円ちょうだいと言われました。
今回で遊ぶのが2回目で前回も2000円と言われ、怒って500円だけ持たせました。
今さっき「そんなに小学生が遊ぶのにお金持って歩いたらダメだし、お金無いと遊べないなら遊ぶのやめて」と怒りました。
普段は違う子達と遊んでいて、その時は家からお菓子と水筒を持参して遊んでいます。
それが普通だと思うんですが、、
AとBは仲良くてよく遊んでいるみたいです。
うちの子はそこに加入したって感じですが、なので遊ぶ時の持ち物や時間はAとBが決めるみたいです。
毎回そんなお金持たせて遊んでいるのか不思議なんですが、コロナ禍で参観日など無かったので親と面識がありません。
学校の先生に相談するのは違うし、どうしたらいいですかね??
- ayami✩.*˚(7歳)
コメント

退会ユーザー
難しいですよね…
「お前ん家貧乏〜」っていじめられてはいけないし、かと言って、2,000円は小3?には大金ですよね。
とりあえず、お金はお小遣い方式にして、それ以上はあげないとして。
近頃は連絡網もないから親御さんに連絡網もできないし困りましたね…
前回の500円は何に使ったか聞きましたか?
もしかして、お友達のお菓子も買わされたとかないですかね?

ママ
まず何に使うお金なのか明確にさせますかね🤔
小学生が友達と遊ぶのにそんな大金いらないですし。
-
ayami✩.*˚
ありがとうございます😊
理由を聞いても友達が持ってくるもの決めたから分からないと言ってて😭
前回のお金はミスドで使ったそうです…- 11月20日
-
ママ
私ならですが、使途不明金は絶対渡しません。
いくらミスドも小学生達だけで行くところではないと思ってます。
次回もある時は何に使うお金なのか友達にちゃんと聞いてくるよう言います。
まぁそれでも2000円とかは渡さないと思いますが💦- 11月20日
-
ayami✩.*˚
やっぱりそうですよね💦
ちなみに明日はAちゃんのお母さんがショッピングモールに連れてってくれるそうで、お揃いのものを買ったりするのにお金がいるらしいです😅- 11月20日

退会ユーザー
何に使っているのか。どこでどんな遊びをしているのか把握済みですか?
小学生が2000円は大金だと思います!
-
ayami✩.*˚
ありがとうございます😊
把握出来てなくて、前回の分はミスドで使ったと聞いたんですが💦
私もかなり大金だなと思います😭- 11月20日

ママリ🍋
小学3,4年生だけでお金を使って遊ぶとかちょっと考えられないです💦
おっしゃる通り、お菓子や水筒持参して遊ぶのが普通の感覚だと思います。
それぞれの家庭の考えはあると思いますが、いくら子供がよその子に合わせたいからと言ってもダメなものはダメで通すしかないと思います。
小学校低学年でミスドで買い食いをしてりするのは学校的にいいのでしょうか?
確認する意味でも先生に私なら相談してみます。
-
ayami✩.*˚
ありがとうございます😊
やっぱりそうですよね💦
自分の頃を思い返してもお金も200円程度しか使って記憶がなくて💦
学校的に考えた事がありませんでした。
そうですよね!
先生に確認して見ようと思います- 11月20日

みきママ
小2の娘がいます。
遊びに行くのに、1500円何に使うの?って思いますし、何に使うか分からないのにあげません。
友達と会う機会はありますか?
何に使うのか聞いてみるのはどうでしょうか?
-
ayami✩.*˚
ありがとうございます😊
さっき聞いたら明日はAちゃんのお母さんが同行してショッピングモールに連れてってくれるそうで、お揃いのものを買ったりするのにお金がいるらしいです💸
正直Aちゃんのお母さんも面識がないので、うーん😣となってる状態ですしショッピングモールに連れていくってありがた迷惑だなと…- 11月20日
-
みきママ
お金の理由が分かってよかったですね。
Aちゃんのお母さんはショッピングモールに連れて行っていいか、子供経由でもいいから言ってほしいですね。
私は子供がお友達家に連日遊びに行って、お友達のお母さんも面識がなかったので、子供がお友達の家に遊びに行く時に一緒に行き、挨拶をしました。
後日連絡先を交換しました。- 11月20日
-
ayami✩.*˚
とりあえず理由だけでもわかって良かったです🥲
一応許可取って貰いたかったですが仕方ないですよね💦
明日集合場所に着いてって挨拶しようと思います!😣- 11月20日

はじめてのママリ
うちは高学年が2人居ます。住んでいる地域にもよりますが、うちの娘が小3の時は友達とスタバ、ケーキ屋、パン屋、本屋とか行ってたので、1000円渡したりしてました。もちろん遊ぶ時毎回お金を使うわけじゃないし、友達付き合い、金銭管理も必要だよなーと思って渡してました。今娘は最高学年になり、お小遣いを2000円にしてますが、そこでやりくりしてるみたいです。
うちは何に使ったのか教えてくれるし、やりくりできてるので心配はないですが、もし心配なら手紙(連絡先書いた)を子ども伝いに相手の親に渡してもらうかなーと思います!
-
ayami✩.*˚
ありがとうございます😊
参考になります!
地方都市ですが街のド真ん中に住んでるので、仕方ないのかもしれないですね😣
お金の価値観がわからないまま使ってるのが心配で…どう教えて良いのかもわからずにいます😔
明日集合場所に行ってみて連絡先を交換したいと思います。- 11月20日
ayami✩.*˚
ありがとうございます🙇♀️
そうなんですよね…
貧乏〜とか言われたりお金を持ってなくて仲間外れにされたりしてもな😖と…
前回の500円はミスドに行って使ったみたいです😅
退会ユーザー
小3だけでミスド…
まぁ、ミスドなら500円でピッタリくらいですもんね🤔
地域柄ですかね?
うちの地域では小学校低学年だけでショッピングモールとか、ミスドとかマクドとかに居てるのをほぼ見ないです。
たまには居てるけど派手そうな子達が多いような🤔
学校で禁止されてることが多いと思うので、学校に相談でいいかもしれないですね。
ayami✩.*˚
私が田舎出身なのもあり、小学生がミスド行く事にビックリしました😣
学校で禁止されているか確認してみます!
明日はAちゃんのお母さんがショッピングモールに連れてってくれるそうで、お揃いのものを買ったりするのにお金がいるらしいです💸
明日集合場所に行って挨拶しようと思います😅
退会ユーザー
お揃いのものを買うのにお金って、小学生の遊び方じゃないですよね…
500円程度までの文房具をお揃いにするならまだわかるけど、服とかカバンだったら距離をおいた方がいい相手かもしれないですね😅
ayami✩.*˚
ですよね…
お金の大切さをわからないまま使ってるのでとても心配です😣
どう教えたら良いのかもわからずで💦
退会ユーザー
お金って難しいですよね…
近頃は現金を使わないことが増えすぎて、どう教えたら良いのか本当に分からないですよね…
とりあえず、まずはお小遣い制にして、3年生なら500円/月くらいかな?
お小遣い帖を一緒につけるようにする。
とかからが始まりですかね。
決まった額の中でやりくりするのがお金だから足りなくても補充しない。
お年玉は家庭によってもらえる額がバラバラだけど、全額ではなく少しだけお小遣いに持っておいていいとか。
気をつけないといけないのは、(考えたくないことだけど)お友達と遊びたいがために親の財布からお金を抜くってことが無いよう対策する。
Aちゃんのママとも感覚合わなさそうな気がします。
他人の子供と我が子のお揃いを、相手の親がいない所で買うとか、理解できないです。
親同士が仲良くて、どちらの親も一緒に居てて、お揃いを買ってあげようってなるならよくある事だと思います。
うちは田舎じゃないけど、小3がお友達と行くのは駄菓子屋程度でせいぜい200円あれば十分です。
ayami✩.*˚
そうなんですよね…
本当難しくて😣
なるほど!
お小遣い制良いですね👍
そうしようと思います😌
実際今、旦那が適当に置いている小銭とかを持っていていると思います😭
子供のカバンを見たら買ったであろうお菓子が入っていたりするので💦
そういうのは家庭でも気をつけようと思います😔
明日はAちゃん、うちの子、Bちゃん、もう1人の計4人が行くみたいです。
どの親御さんも金額など何も思わないのかなと不思議なんですが…😭💦
退会ユーザー
カバンに見覚えのないお菓子が入ってて、お子さんにどうしたのか聞いてますか?
そこらへんに置きっぱなしになってる小銭だってパパの大事なお金で勝手に持って行って良いものではないですよね。
置きっぱなしも悪いですが…
4人で行ったら自分だけが買わないなんて無理ですよね…
それに、前回はAちゃんのママと行ったから次はあなたね。となるのも大変ですよね。
お金に余裕があって自由にさせる教育方針なのか、浪費家なのかも気になる…
どちらにしても、お友達にならない方がいい相手な気がします。
派手な子や(言い方悪いけど)不良気味な子?は魅力的だし、知らない世界を見せてくれて楽しいけど、その世界を見るにはまだ早すぎると思います。
ayami✩.*˚
家の中のお金を持ち出して使ったら立派な犯罪になると話しました。(大袈裟かもしれませんが)
そうなんですよね💦
さすがに1人だけお金が無くて買えない。となるのは可哀想ですよね😔
私も出来るだけ関わらないで欲しいのですが、遊ぶなとも言えず…どうしようかなと😭
退会ユーザー
大袈裟じゃないです。
夫婦でも親子でも窃盗です。
親子ではなかなかないけど、夫婦なら訴訟にだってなります。
遊ぶなと言っていいんじゃないですか?
ガミガミ言うと反抗になるから言い方が難しいですが…
習い事などを入れて遊ぶ時間を物理的に無くすのもありかもです。
無駄に2000円使うなら、少しプラスするだけで個人経営のお習字や、そろばんなら週1で通えます。
3年生なら学校でやってるクラブ?課外活動?🏐🏀⚽️⚾️なども入部できるものがあると思いますよ。