
コメント

さらい
うちは、四万でした。

はじめてのママリ🔰
我が家の近隣の認証(東京独自の認可外)は7~8万、企業主導型は4~5万円、ここから世帯収入と園によって区から補助があります。
認可は自治体と世帯収入によりけりですね💧😅お住いの自治体のHPに保育料表があるかと思うので、それを見るのが良いですよ🤔
-
ままりん
認可と企業主導型ってなんでしょうか?😵💫
すみません全くの無知で💦
保育料表があるんですね!😳
見てみます🙌
ありがとうございます😊- 11月20日
-
はじめてのママリ🔰
認可=国から認定されている保育園。
これ以外は全て認可外です。
企業主導型=認可外の一区分です。平たく言うと企業が従業員や契約企業の社員のために設置する保育園で、国から補助があるので認可外の中でも保育料は安めです。
一般的には認可の方が安いと思われていますが、世帯収入によっては認可外の方が安いケースもありますよ😌- 11月20日
-
ままりん
詳しく教えていただきありがとうございます😭💖
なるほど🤔
認可の方がなんだか安心できそうですね😭- 11月21日
-
はじめてのママリ🔰
一概にそうとも言えないですよ~認可外でもしっかりしている園もありますので🤔
また、認可は両親共にフルタイムでも入れない事もある(うちの地域がそうです💧)ので、そうなると認可外も視野に入れないと厳しいです💧
保育料も、地域によっては認可外補助が充実していて認可と同額位になる所もあるので情報収集と見学が大事ですよ🧐- 11月21日
-
ままりん
えぇ!😭そうなんですね💦
パートにする予定なのでもしかしたら厳しいかもしれないですね…
めちゃくちゃ詳しく教えてくださり本当に助かりました😭
ありがとうございます👏❤️- 11月22日

はじめてのママリ🔰
1万円台の家庭から9万円台の家庭まであるようなので、本当に収入次第です😱不公平感すごいです😱
-
ままりん
えええ!振り幅大きいですね💦
旦那が300万くらいだといくらぐらいなんですかね😭- 11月20日
-
はじめてのママリ🔰
市町村によっても大きく異なるので、市のホームページの表で見てみるといいかなと思います☺️
- 11月20日
-
ままりん
市町村民税所得割課税額って書いてあったんですがどう言う意味でしょうか😭
すいませんあれこれ聞いて💦- 11月20日
-
はじめてのママリ🔰
6月ごろに今年の住民税のお知らせを会社から貰ってると思うので、そこを見ると住民税のうち所得割額がいくらか載ってますよ☺️
- 11月20日
-
ままりん
ありがとうございます😭💖
- 11月20日

退会ユーザー
旦那さんの年収が高ければ、働いた分保育料とられる可能性はありますが、、、😅
-
ままりん
旦那が300万くらいだといからぐらいなんですかね😭💦
- 11月20日

S
共働きで2人とも正社員ですが薄給です笑
通常は世帯年収650万ないくらいですが、保育料は4.3万でした💡
今年10月からは保育料の基準とされる収入が育休中の年の分になり、私の稼ぎがなかったので300万ちょいの世帯年収かなと思いますが、
保育料は1.5万です笑
パートで月数万円稼いだからといって、その分まるっきり保育料が上がることはないと思うので、意味ないことはないと思いますよ🤔
-
ままりん
詳しくありがとうございます😭
300万くらいだと保育料は1.5万なんですね😌
ほんとですか😭💓- 11月20日

トモヨ
認可保育園
2人合わせて約41000円です★
-
ままりん
コメントありがとうございます😊
- 11月20日

たけこ
うちは2歳のとき6万円でした!
関西の田舎よりです。
旦那の年収は800万弱です。
-
ままりん
コメントありがとうございます😊
800万すごいです😳🙌- 11月20日

退会ユーザー
収入によりますね!(^-^)
-
ままりん
相場がわからなかったのですみません💦
- 11月21日

もずく
2人合わせて2万4千円でした👌
田舎なのと旦那が若いので年収がそこまでなので(笑)
-
ままりん
イメージでは保育料5万くらいからなのかなって思ってました😭👏
私も田舎住みなのでもしかしたら同じくらいになるかもです😭🎊
ありがとうございます😊- 11月21日
-
もずく
旦那は年収当時は420万とかでした!2万4千円なので6万くらいはプラスだったのと私が子供たちと距離を置きたくなったので😂
安いといいですね👌- 11月21日
-
ままりん
年収までありがとうございます😭
うちが300くらいなのでもうちょい安いかもですよね🧚🏻♂️
たしかにずっと一緒も可愛いけどきついですよね💦
ありがとうございました😭💓- 11月21日
ままりん
コメントありがとうございます😊