※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
妊娠・出産

産後の入院中、義母に上の子を預ける準備について相談です。食物アレルギーについての注意点や連絡方法など、何を準備すれば良いかわからないとのこと。他の親の準備事例が知りたいです。

産後の入院中、自宅に義母が泊まりに来て上の子を預かってくれる予定です。
今まで義母一人に預けたことは妊婦健診の時ぐらいなので、長くても1時間程、回数も片手で数えられるぐらいです…。

預かってもらうにあたってどんな準備をしておくべきでしょうか?
以前は同居していたので家電の使い方や家事については特に説明しなくても平気だと思います。
子どもも懐いてはいるので2人で過ごすことも問題ないかなぁと思います。
ただ、食物アレルギー持ちの子なので、食事での注意点、アレルギー症状が出た場合に飲ませる薬の場所や飲ませ方、薬を飲んだ後に気を付けることなどは書き置きしました。
他に何をしておけば良いのかがわかりません💦
入院中と言っても連絡は取り合えるので何かわからなければ連絡してきて欲しいなぁと思う判明、電話で対応するのが大部屋のため難しいので準備しておけることはやっておきたいです。
しかし何をしておけば良いのかが今ひとつわかりません😣
上の子を親に預けた方は一体どのような準備をしましたか?

コメント

はじめてのママリ

一日のスケジュールを書いておきました!
児童館の場所とか入り方、息子が好きな遊びとか、好きな食べ物とかも。
私も2人目生まれる時に義母に来てもらいました!
県外のため、息子は会うの2回目だったかな?笑
お子さんにこだわりとかルーティンがあるならそういった事も書いておくといいと思います!

  • ママリ

    ママリ

    1日のスケジュールですね!
    お昼寝の時間など出掛ける時に重要だと思うので書き置きすることにします!
    息子さん2回目ぐらいの対面でも義母さんと過ごしてくれたんですね✨
    参考になります!ありがとうございます😊

    • 11月22日