
お布団に入ってから寝付きが悪く、おしっこを言ってはオムツを変えるが、出ないことも。繰り返しでイライラし、心配も。毎日ドライブで寝るが、困っています。
お布団に入ってから寝付きがものすごく悪くなりました。
最近は布団に入ってから『ちっち(おしっこ)でたと』と言ってくるので、1回目はパパとトイレに行って変えます。
トイレに座っても出る時と出ない時があり、出てから言う時と出る前に言う時といろいろです。
そしてお布団に帰ってきて3分もたたないうちにまた『ちっちでた』。2回目は布団の上で私がオムツ変えます。(出てない時がほとんどなので一旦脱がしてお尻拭いてまた同じおむつつけてます。)
これが永遠に続き、今日はもう5回は変えました。
これが最後ね!と言ってもその時はうんと言いますが、変えた後すぐにまた変えてと言ってきます。
新しいおむつにしてもダメです。パパがしてもママがしてもダメです。
主人も私も眠いのでイライラの限界でいつも怒ってしまい、今日は主人が車で娘をドライブに連れ出してくれた(本日2回目)ので寝てくれると思います。
ただ、毎日ドライブもしてられないので、何かいい方法ないかと困ってます。
またちっちでたと言って出てないことが多いので何か病気かなんかじゃないかと心配もします。(それぐらい頻繁に寝る前は訴えてきます。)
- みかん(1歳4ヶ月, 2歳8ヶ月, 5歳4ヶ月)
コメント

べりー*
習慣になってるとか、出たと教えてくれたとき最初すごく褒めてたとかありませんか?💡教えたら褒めてもらえる、喜んでもらえるって思ってるのかなぁと思いました。あとは眠りたくないからですかね🤔おしっこ出たと言えばお母さんもお父さんも反応してくれるって思っているのかも‥
布団に入って即寝するくらいしばらく寝る前に疲れさせて寝させて、おむつのこと考える間をなくすとどうですかね‥おむつもさっき変えたよ〜と言って都度変えなくてもいいのかなと思いますが💦
みかん
初めはすごくというか、今でもトイレでできたらよく褒めています☺️それがよくなかったんですかねー🥺
オムツさっき変えたよ〜は通じなくて、チッチでたとさらに言ってくるので無視するともう大泣きなんです💦
寝る時間というか、寝る前の遊び充実させないとなと言う感じですよね😭
コメントありがとうございます!