
子どもの話し方が煩わしく、イライラしています。子どもとの関係やストレス、保育の利用などについて相談したいです。解決方法を教えてください。
子どもがずっと喋っていて滅入ってしまいます。
夫婦の会話も子どもに遮られまともにできません。
食事していてもおいしい?それ食べな?おいし?×♾
と壊れたおもちゃか?と言うくらい同じこと繰り返し
きいてくるのですごく不快です。
歯磨きしててもしゃべってます。
2歳なのに言葉の発達が早く、色んな人に
お話じょうずねとびっくりされます。
過去の話や空想のお話など色んなことを話してくれますが
長文はなかなか喋れずぶちぶち細切れにずっと話してるので正直うんとしか返す気力がないです。
妊娠中で体調も優れず常にイライラしていて
本当に子どもには申し訳ないですが
朝起きた瞬間からもう1人になりたい欲がすごいです。
最近耐えきれず一時保育の利用を始めましたが
良くて週1回しか預けられません。
子どもが寂しい思いをしてるなと節々で感じます。
私がずっとイライラしてるので
子どもも私の顔色を伺ってるように見えます。
1度そうなってしまったらメンタル面のケアはそう簡単ではないのでしょうか?
何か解決方法ありますか?
厳しいお言葉は御遠慮下さい。
- 初めてのママリ🔰(3歳1ヶ月, 5歳9ヶ月)
コメント

ミナミ
わかります〜ほぼ同じです💦
うちは同じ話の繰り返しで、何故か私の言う事を否定してくる感じです。私も妊娠22週で、妊娠してから娘にイライラする頻度が増えて、娘には申し訳ないですが、無視も出来ないので、とりあえず、へーそうなのぉなどと気のない返事をする毎日です。
解決案でなくて申し訳ないです。余りにも近い境遇に思わず書き込みしてしまいました。
初めてのママリ🔰
共感嬉しいです✨
同じ話、言葉の繰り返しもわかります…イライラしちゃいますよね⚡️
ほんとに怖い怖い!って思うくらい
ずーっと繰り返してる事あります笑
私はもう無になろ…と思ってぼーっとしてるとほぼ無視してることも多いです…ちゃんと返事してて偉いです😭
産んだらきっともっと大変なのに
この先不安ですよね💦
ミナミ
産まれてからが本当に色々心配です💦娘が精神的にダメージを受けない様にしなくては!と毎日寝顔を見ながら思うのに感情のコントロールが出来ず、ダメな親でごめんよと思う毎日です😭
お互いこれからも頑張りましょう!