![はじめてのママリ🔰ゆ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
無痛分娩のデメリットやメリットについて、実際の体への影響を知りたいです。
無痛分娩(和痛分娩)のデメリットは実際どれくらいあるんでしょうか?
高齢での初産を控えています。お産する病院選びの最中です。無痛分娩の方針が病院によって違うのでそろそろ無痛分娩を選択肢にいれるかどうか決めないといけない時期になっているのですが、経験も知識も周りの有識者も少なく困っています。
昔は無痛分娩のリスクの方が大きいけど、最近は技術も上がってきてリスクは減ってきたともネットでは見かけます。
ご経験がおありの方にお聞きしいたいです。無痛分娩(和痛分娩)のデメリットはどの程度で、メリット方が上回るものなのでしょうか?
個人差や医師の腕によって変わってくるものだとは思うので一概に言えないかもしれませんが少しでも多くの方の情報をお聞かせいただいて判断材料にしたいと思っております。
なお、ポリシーや価値観としてのご意見というよりは、実際の体などへの影響という観点で教えていただけるとたすかります。
- はじめてのママリ🔰ゆ(2歳6ヶ月)
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
わたしは和痛で出産しました。
産後、少しでも体力を残したいなと思い無痛分娩を行う産院に決めました!
デメリットはあくまで和痛なので、ある程度陣痛つくまでは痛みがあるということですかね。
わたしはずっと切迫気味だったので、子宮口開くの早くてあんまり痛い思いはしませんでしたがそういう方が多いと聞きます。😌
あとわたしの場合は、子どもが大きくて全開からなかなか出てこなかったので結局麻酔切って激痛の中産んで翌々日ぐらいまでへろへろで起き上がれなかったので、無痛分娩でもお産の経過は人による、というのが前提かなあと思います😭😭
(麻酔のデメリットとかは専門家ではないので割愛しますね。)
メリットは子宮口全開まではちょっと生理痛があるぐらいの痛みで元気だったのでお産の経過を詳しく書き残せたことです。あとは、コロナでひとりぼっちの出産だったので一人で全開まで耐えなくて良かったのは大きいです!
色々な病院があると思うので、しっかりお話してくれる信頼できるところと出会えると良いかな!と思います☺️
ご参考まで。。
![ポッキー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ポッキー
デメリットといえば金額ですかね。それ以外で言うならリスクだと思いますが、普通分娩、促進剤、無痛分娩、帝王切開どんなお産にもリスクはありますし、考え出したらどの方法でも危険は隣り合わせってことで同じかなと思ってます。
2人目は無痛分娩でしたが体力の回復が全然違いました!
![ます](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ます
計画ではない無痛分娩希望で産みました。
陣痛ついて(出産の兆候が出て)からクリニック行くので間に合うかどうか
な部分がデメリットですね。
2人目間に合いませんでした。
ま、計画にすれば良いだけのことですしあまりデメリットはないです。、
個人的には麻酔科医がいる所を選ぶことおすすめします。
![☺︎](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
☺︎
無痛分娩で上の子を出産しました🕊
私はデメリットは何もなかった
です!麻酔が効きやすかったのか
生理痛くらいの痛みで出産
することができましたし
出産して3時間後には普通に
歩いてました😊!初産だった
からなのか麻酔がまだ効いて
いたからなのか後陣痛もなく
無痛にしていいことだらけ
だったなと思います!唯一
デメリットとしてあげるなら
費用が高いくらいですがこれは
病院によって値段が違うので
病院次第ですかね💭
和痛分娩は経験したことない
ので分かりません😭
私の周りでも無痛分娩してる子
がおらず両親は心配で反対して
いましたがどの出産方法にも
リスクはあると思うので出産
する私が決めました✊
次も無痛分娩にする!と決めて
いたのですが双子ちゃんのため
帝王切開です👶🏻👶🏻
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
私も高齢なので和痛分娩をほんとの初期から希望していましたが、本当なら人間本来の自然な形のお産を理想としたクリニックだったので、お産の進みが早く、「もう、麻酔が効かないうちに出ちゃうからそのままいくよ!」となってしまいました。私は一生に1度だけ!と決めていたので、このように「まじかい?きいてないよー!?」な、お産で麻酔が使えなかったのは最初はデメリットだったけど、後にやっぱりこれで良かったな!となりましたが、無痛や和痛じゃないと!ととこだわるなら和痛だと陣痛開始、子宮口が何センチ開いたら麻酔スタートとなるので、慎重に考えた方がいいかもしれません。
![🐶](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
🐶
まだ20代ですが1人目無痛(和痛)今回もその予定です🐶
他の方も書いてますが
先生が産科麻酔科医もしくは麻酔科医が在住で先生がすぐ麻酔できる環境なのかを確認した方がいいです。
私は計画無痛でしたが、予定前の祝日に破水したので先生が参加麻酔科医で助かりました😢
過去に無痛での事故がありましたが、硬膜外を破って麻酔を注入したために脳まで麻酔が流れ込み脳性麻痺になったりした事故の様で『よほどガリガリ、太ってるとかでない限りは針や手の感覚で硬膜外を破ることはない。万が一破った場合は脊椎液が逆流してくるから止血パッチで即応急処置すれば全く問題ない』と言われて安心して任せました🧐
先生からはリスクは普通分娩だろうが帝王切開だろうが無痛だろうが変わらないと言われました。
お産は何があるか分からないし、無痛にしていても臍の緒が首に絡まったり、苦しいサインを赤ちゃんが出したら緊急帝王切開ですしね😔
私は産後2時間後には麻酔の感覚はあるもののスタスタ歩けました!
元気モリモリで1日早く退院したり😂💗
とにかく体の負担が少なく、麻酔入れたら痛みもないので爆睡してたくらいです!
立ち会いできなかった旦那のために動画を自分で撮り、臍の緒を切り、胎盤も助産師さんに説明してもらって観察したり本当に楽しいお産でした👶🏻💗
ワクワクですね〜!!!!頑張りましょう!!!!!
コメント