
コメント

退会ユーザー
生活費を夫婦で折半して、残ったぶんはそれぞれのものになってます!お小遣いといえばお小遣いですが、そこから保険やらケータイ代やら自分関連のものを支払ってます( ¨̮ )

詩子
お小遣いは0です◡̈
収入は生活費と残りが貯金(家庭の)です☼꒰๑ϋ๑꒱♬
-
ねお
ありがとうございます
貯金は詩子さん名義の口座ですか?
どうも主人が私名義の口座からお金を使おうとするのが気になってしまって。
別に私個人のためだけに使う気はないんですけどねぇ- 10月14日
-
詩子
色んなところに振り分けてます!私名義の口座や旦那名義の口座、子供名義の口座などなど!
うちは私は旦那の暗証番号知ってますが、旦那の私の番号知らないです 笑- 10月14日
-
ねお
返信ありがとうございます
なるほど!
私も主人の口座に定額入れようと思います!- 10月14日

退会ユーザー
保育園待機児童なので私の働いた分で月13万の保育園料と学資保険、自分の生命保険、携帯代抜いた分を自由に使うお金にしてます。2世帯でオール電化、自家発なので家賃と電気代がかからないので旦那から貰う生活費は20万で、旦那の小遣いは毎月10万以上です…(;´д`)
-
ねお
ありがとうございます
無認可だと保育料そんなにするんですか?!
ご主人は固定で生活費を払った残りは全部小遣いなんですね。
ちくりんさんはご自分で携帯や保険を払った残りが小遣いなのに。
うちの主人も小遣い毎月10万です。
家計に大ダメージです(T-T)- 10月14日

みぃみん
私のお小遣いは0です^^;
土日だけの派遣バイトなので少ししかありませんが、1万はスマホの支払いに使って、残りは生活費にしてます😖
貯金したいけどできるほどの額もらってないので出来ません😢
-
ねお
ありがとうございます
少しとは言えお仕事されているのにお小遣い0なんですね(*_*)残りは生活費とは!
なかなか貯金できないですよねぇ(T-T)- 10月15日

かな
6万家計に入れて、自分の4万保険料などの支払いがあり、5万お小遣いで残りは貯金してます!共働きだとお金の管理大変ですよね😢うちは収入、支出をお互いに表にしてお金の管理してます。管理のメインは旦那です!
-
ねお
ありがとうございます
お小遣い五万円の他に貯金してるという事ですか?
やっぱり貯金は始めに取り分けた方がいいですよね(^^;)
お互い収入はオープンにしているが故に、それだけ貰ってるなら払え!って感じで…。
共働きの家計管理でこんなに苦戦するとは思っていませんでした(>_<)- 10月15日
-
かな
共働きの方がやっかいですよね。
うちも私の方がお給料いいのでお金の話になると旦那の機嫌が少し悪くなったり笑
貯金は別にしてます。
学資保険、個人年金、財形、定期預金等含めて10万程度、児童手当も貯金してます。あとは残ったお金を貯金してる感じです。- 10月15日

ひろ
うちは、共働きでしが、
二人とも小遣い0。
ローンやカード引き落としなど、支出はすべて旦那口座からです。
遊び代も旦那口座から。
わたしの遊び代だけ、わたし口座から。
結婚前からの、私の携帯代と、わたしの医療保険代も、わたし口座からのまま。
なので、基本、私の方が支出があまりなく、貯金残高あります(笑)
旦那口座はいつもギリギリ(笑)
旦那はわたし口座額について聞いてこないので、わたしも特に言わないという感じのまま8年やってます(笑)
-
ねお
ありがとうございます
お小遣い0以外だいたい同じです!
私は結婚前からの個人の支払いも主人の口座に変えてしまいました。
妊娠中貯金を全て使ってしまったので払えなくなってしまって(T-T)
今は支払いのほぼ全てが主人で、共働きなので私の口座が増え主人の口座がギリギリなのが不満なようです。
結婚してから私の貯金が尽きるまで、家計のほぼ全ての支払い(主人は携帯と自分の自動車保険のみ)をし、主人のスーツや車検なども払っていたので、今自分の貯金を取り戻したいと思ってしまってこのような問題が起きています。- 10月15日

みし
私も夫もそれぞれ手取り月収の1割以内をお小遣いにしています。
私の稼いだお金は家計や家庭の貯蓄になります。
私個人のものにはなりません。
-
ねお
ありがとうございます
月収の1割ってお互い決めてしまえばサッパリしていいですね。
私も家計費として貯金しているつもりなのですが、私の口座と言うのが不満なようです。- 10月15日

48
共働きですが、お金のことは私が管理してます(`・ω・´)旦那にはお小遣い四万円(昼食込)渡してその中でやりくりしてもらってます。
自分のお小遣いは特に決めてないですが月3万くらいかかります。(昼食会社負担、自分に甘い私)
給料は合算してるので全て家計費扱いで貯金は、まとまった時、別の口座に移してます。(貯金用口座は絶対下ろさない)
貯金も合算なので自分の貯金とかは決めてないとゆうか全て自分の貯金だと思ってます。(もはやジャイアン)
旦那はお金に全く興味ないタイプなので好きにやらせてもらってます(*´-`)笑
-
ねお
ありがとうございます
私もお小遣い金額を決めていないので、仕事の日の食事代に結構かかってそうです😅
ジャイアンくらい強気で家計管理した方がしっかり貯金できそうですね(笑)
まとまったお金を主人の貯金用口座に移動させようと思います!
普段使いの口座に入れたら絶対あると思って使っちゃうので。- 10月15日

みーやん
うちは主人のお給料も私のお給料も全て家庭のお金と考えてて、お金の管理は私がしてます。
お小遣いはお互い1.5万(私は育休中は1万にします)です。友人との交際費、家庭以外でのおやつ等、趣味、服などやりくりしてます。
必要な服は家計から出してます。
お互い自由に使える自分名義の口座を持ってて、お小遣いを貯金するのはその口座です。
他の口座は主人名義のも私名義のも全て私が管理してて、貯金の口座、お給料が入る口座、引き落としに使う口座など分けてます。
-
ねお
ありがとうございます
仕事復帰したら、コンビニとか食事代とかつい無駄遣いしてしまって😅私も⒈5万円くらいに抑えなければと思います(>_<)
うちもお小遣いを貯金する口座、支払いの口座、貯金用の口座と分けようかと思います!- 10月15日

Cocco
お互い5万円お小遣いとして頂き、あとは家計に入れます‼
-
ねお
ありがとうございます
五万円あれば個人的に貯金もできそうですね!😆- 10月15日

ayumama
私の給料は全額貯金、主人の給料から毎月13万位もらい、そこから食品、雑費、家族のレジャー費を払ったあまりが私のお小遣いです(^^)
-
ねお
ありがとうございます
うちも主人の収入だけで生活して、私の収入を全額貯金がしたいです(T-T)
余りが小遣いだと節約も頑張りますね!٩( ᐛ )- 10月15日

ぐでたま
今は専業主婦ですが共働きの時は全部自分のお小遣いでした。
主人がそうしていいって言ってたので。
なので子どもの貯金や何か買ったり、自分のもの買ったり、余れば貯金したりしてました。

ゆー
共働きです。
基本は旦那の給料で生活をして、私の給料は全額家族の貯金に回しています。
たまにイレギュラーな出費がある時は私の口座から降ろすこともありますね💦
お小遣いは旦那と一緒で3万円です!
もう直ぐ産休、育休に入るので、入ったら旦那も私もお小遣いは減らす予定です>_<💦
退会ユーザー
今は育休中なのでお小遣いはほとんど無いです(;o;)
産前産後に入ったお金も、余ったら基本預金してます( *ˊᵕˋ)
ねお
ありがとうございます
妊娠出産で働けない間は大変ですね!
働けない期間も折半できるだけ貯金していたんですか?
完全折半で納得できますか?
退会ユーザー
働けない間も折半です( ¨̮ )
旦那より私の方が給料高いのと、旦那が年下なので・・・と納得するようにしてます(><)ほんとは養ってほしいですが、旦那が破産しちゃうので(;o;)
しかし、お昼代は家計のお金からもらってます!贅沢したいときは自分のお金でお昼代払ってます( ¨̮ )
折半しても2ヶ月に1回の育休手当でまかなえるので今のところ問題ない感じです!
私たちは日々の生活費が22万くらいなのですが、私の育休手当は40万くらいが2ヶ月に1回入るので( ¨̮ )
退会ユーザー
日々じゃなくて月の生活費が22万です!
ねお
返信ありがとうございます
そういう事なんですね!
私は働けない間、貯金の全てを家計費にしてしまったので少し自分名義の口座にお金が欲しいなと思ってしまって(´ε`;)
生活費の月額が22万とは!見習わないといけません…
退会ユーザー
自分の口座にお金欲しいですよね!旦那さんの方が給料高くて働いてるなら、育休中は養ってもらいたいですね!
私は四月まで育休取れますがお金欲しいので早めに復帰して自分の口座に貯めたいと思ってます(><)保育園次第ですが(;o;)