※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
もも
サプリ・健康

最近、心室性機外収縮と診断され、多源性で注意が必要と言われました。検査結果が出るまで不安で眠れず、パニック発作を起こしました。多源性について詳しい方はいらっしゃいますか。

最近、脈が飛ぶことが多くて、循環器内科に受診してきました。
すると、心室性機外収縮と言われました。
しかも、2種類くらいの波形が見られるようで、多源性だから、やっかいで注意が必要と言われました😭

心電図を3分やったのですが、多源性心室性機外収縮が15回くらいあったようです。。

次はホルター心電図と心エコーと血液検査をするようですが、予約が早くて2週間後で、検査結果が分かるのが更にその2~3週間後と言われました。

突然死なども起こりうるようで、もう昨日から怖くて怖くて、夜も脈が飛ぶ感じがずっとしていて眠れず、怖さからパニック発作のようになり、頓服を飲んで落ち着きました。。

検査結果がわかるまで、怖すぎます😭

ママリでも心室性機外収縮の方の投稿は良く見かけるのですが、多源性という方は、あまりいらっしゃらないですよね。。

どなたか詳しい方いらっしゃいますか?

コメント

カナメ

期外収縮も上室性と心室性に分かれており、心室性はあまりよくないです。単発程度ならたしかによくありますが、多源性、多形性ともいいますがようは心電図波形の不整脈がいろんな形をしており、2種類ということは心臓の2箇所が変な信号を送るというような考えでいいかなと思います

単発、単源性とは違い多形性は致死性不整脈につながる可能性もあるため、たしかに注意が必要な波形になります
頓服の薬でしばらく不安なときは内服しながら結果も待つしかないかもしれないです

  • もも

    もも


    詳しくありがとうございます。
    そうなんですね~。。
    致死性不整脈なんて怖すぎます😭

    • 11月19日
はじめてのママリ🔰

その後いかがですか?

  • もも

    もも


    色々検査しましたが、その時は特に異常が出ませんでした。
    そのあとからは、若干の不整脈はありますが、普通に生活できています。

    • 3月23日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。
    どくん!とする感じはなくなりましたか?

    • 3月23日
  • もも

    もも


    どくん!とする感じは、まだまだあります😭
    怖いですよね。

    • 3月23日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    でも、検査されたのなら少し安心ですね💦

    • 3月23日