※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
リオママ
子育て・グッズ

赤ちゃんの離乳食開始時期について相談です。5ヶ月での開始タイミングや準備について不安があります。具体的な状況も共有されています。早めに始めるべきか、慣らし食についても教えて欲しいそうです。

離乳食は5ヶ月に入ってから…と聞きますが
開始の合図というかシグナルはありますか?

3、4ヶ月検診の時に、離乳食早めに始めて
いいかもね〜と保健師さんに言われました。

◉完全ミルク ◉平均140mlを5,6回飲む
◉今月末で5ヶ月
◉ヨダレがハンパない
◉麦茶はちょっと嫌がる

上記のような状況なのですが、どうでしょう
早めに開始するべきでしょうか??

また、離乳食開始する前に慣らしとかで何か
ミルク以外にあげておいた方がいいものとか
あったら教えて頂ければと思います。

コメント

( ´•ω•`)

食べてるとこを
じーと見ていたり

もぐもぐ口を動かしたり

よだれが増えてきたら

って聞きますね♪


うちは5ヶ月になった日から
始めましたよ✩

t__m___

最近はアレルギーの子も多かったり、果物で糖分を取りすぎたりするので準備はいらないらしいです。
うちは6ヶ月justで始めました⭐
5,6ヶ月~と決まっているのは、赤ちゃんの消化器官が弱いからみたいです。
少し早けスタートする分はいいですが、あまりにも早スギるのも、胃や腸に負担かけないかと心配になります。
大人が食べる仕草をジーと見たり、食べ物に興味がわいてたらスムーズに食べてくれると思いますよ⭐
ちなみに、スプーンを下唇にトントンと当てると自然と口が開くので、そのタイミングで食べさせてみてください⭐
ムリに食べさせると、食べる=怖い。となってしまうみたいです(>_<)
もし食べなければ、ママさんが食べるマネをしたり、実際の食事を赤ちゃんと同じ時間にして目の前で美味しそうに食べるのを見せてあげた方がいいみたいですよ⭐食事が難しかったら、お菓子などなんでもいいのでね⭐
初めての赤ちゃんが食べた時は、なるべく高い声で大げさに(笑)誉めてあげてください。喜んで食べてくれるようになりますよ⭐

マシュマロクリーム

うちの子も今月半ばで5か月です(^^)
ヨダレが滝のように出ているし、食べてるところを良く見ているし、膝の上に抱っこの状態で大人がご飯を食べていると手を伸ばすし、ごはんに興味が出てきているのかな?と思うので、ぼちぼち始め時かな〜と考えています。
上の子の時は、離乳食を本格的に始める前に果汁などをあげたりしていた影響なのか、すんなり最初から食べてくれていました。
なので、下の子も5か月に入ったらまず果汁から与えてみようかな、と思っています(^^)

t__m___

↑打ち間違いが多くて...笑

うちも離乳食ですごく悩んで保健師さんや色々ムリアドバイスもらい、この方法で落ち着きました⭐
よければ参考にして下さい♪
同じく完ミのママちゃんより

リオママ

返答ありがとうございました!
食べてるとこじっと見てるし、よだれ凄い量だし…と思ったんですが、、やはりまだ4ヶ月なりたては早いみたいですね💦
5ヶ月になるまで待とうと思います!

リオママ

返答ありがとうございました!
やはり果汁とかミルク以外のものから慣らしていったほうがいいんですね!!
5ヶ月になるまで待って、練習始めてみようと思います!

リオママ

返答、ありがとうございました!
やはり早すぎはよくないんですね💦
5ヶ月になるまで待って始めようと思いました!
頂いたアドバイス、ぜひやってみようと思います☆
アドバイス色々と頂いたので、ベストアンサーにさせて頂きました!