
ミルクの時間が苦痛で、悩んでいます。乳首のサイズや飲みムラに悩み、体の痛みも増えています。この悪循環を乗り越えたいと相談しています。皆さんの体験談やアドバイスを教えてください。
ミルクの時間が苦痛です。
初めは授乳でうまくいかず混合でやってました。
2週間検診で体重の増えが良くないと言われて
初めて心が折れました。
それから母乳のでが悪くなってきたので完ミに移行。
再健診で順調に増えていてホッとしたや先、
次はミルクの飲む時間が倍くらいに増え
飲みムラが再発…それに加えて
今までと同じサイズの乳首なのに嫌がったりして
飲みにくそうにしていたのでサイズアップしてみるも
うまくいかずギャン泣きされました。
寝不足に疲れミルクのたびに1時間近く座りっぱなしで
妊娠中から痛かった尾てい骨の痛みも倍増し
心身とまに余裕がなく今日また心が折れました。
1ヶ月でこんなになるのは
母親として弱いのかなと考えたりします。
なぜ飲んでくれないのか、なぜこんなに時間がかかるのか
何が嫌なのか自問自答を繰り返してばかりで
わかってあげられない事が辛いです。体の痛みも辛いです。
少しでもお互いが楽にミルクの時間を過ごせればとゆう
思いでネットで見たことを試したりここで質問をして
教えてもらった事などを試してみたりしても
ダメだった事を親に伝えると
ネットで検索するのは良くない、
それで当てはまればいいかもしれないけど
当てはまらなかった時余計辛くなるだけ
と言われました。たしかにその通りです。
その通りになって今回心が折れました。
でも、この悪循環をどうにかしたい一心でした。
心が軽くなるアドバイス頂けないでしょう。
このようなミルクトラブルどう乗り越えたか
皆さんの体験談教えて頂けないでしょうか。
- sweet_olive(3歳6ヶ月)
コメント

ぴよまま
1ヶ月いろいろ試行錯誤されてきたのがよくわかります、、。
ネットで検索しまくりますよ😳
ママリに何度救われたことか😳
確かではない情報もありますが、そういう専門的なことはお医者さんに聞けばいいし、何でも活用できるものはしましょう❣
授乳、時間掛かりますよね😢
尾てい骨の痛みも辛いですね😢
クッション買ったりしてもだめでしょうか、?
飲む量は人によって相当個人差があるみたいで目安はあくまでも目安みたいです。
何ミリ飲むの?って迷宮に入りますよね、、
体重増えてきたのなら飲まなければいらないんだなってだいたいでも大丈夫だと思います🙂
ちなみになんで泣くかわからないときは、パパっと育児っていうアプリで泣き声診断オススメです😊

ママリ
減ってなけりゃいいか〜。健診で何言われても無視無視〜今日明日死ぬわけじゃなし〜弱ってるわけでもなし〜。
で過ごしました。
茶化してるわけではありません。
ミルク拒否で一ヶ月健診は日割り5g、ならばたくさん食べさせようとするも、離乳食はアトピーの兼ね合いがあり7ヶ月までドクターストップ。
10ヶ月ころに判明しましたがなんと大人と同じご飯はOKという液体拒否の食いしん坊さんでした。
普通食が波にのる1歳半頃まで5キロ台でした。産後からずっと変わらず今も超元気で困ってるくらいです。
体が軽いせいか、動きたがりなのか、運動発達はとても良く2ヶ月でコロコロコロコロ移動する子でした。10ヶ月には走り回ってました。
現在2歳後半です。私の倍は食べますが、とても動いて消費が激しいので相変わらず体重の増えは良くないです。なので集団健診がある3歳までは通院しようという方針です。
・これからの健診でチクチク言われないために小児科通院(小児科通ってますのでそちらで指導してもらってます〜という免罪符。実際は体重測定するだけで良い)
・先の話ですが離乳食はマニュアル無視で母子に合わせて最速で進める(小児科医と要相談)
・授乳はどうせ飲む量は変わらないので意気込まない
・専用グッズや毛布を使って哺乳瓶を固定し、セルフ飲みさせる
これで私の心身は随分和らぎました😊
現在、ぐったりしておらず、人並みに元気に泣いたりしていたら大丈夫ですよ。余裕がありましたら、まずは小児科に行き「ミルクの飲みが悪すぎて心配です」と内蔵機能に問題がないか診てもらってください🙇
-
sweet_olive
私ら気づかないうちにものすごく神経質になってしまってたみたいですね。🥲
目の前の我が子をもっと観察して元気かどうかで判断しようと思います!!
一人一人でそんなに違いがあるものなのですね!
うちの子もまだ1ヶ月なのに寝返りをしようとしたりするのでヒヤヒヤします😅
セルフ飲み試してみようと思います💪💪
今のところよく泣いて寝て元気なのであまり気にせず気楽にいられるように頑張ります!
ありがとうございます☺️- 11月19日

キーマンマン
お疲れ様です❤️
ネット検索めっちゃします‼️
1ヶ月くらいって何がなんだかわからなくてめちゃくちゃ自分追い詰めてボロッボロでしたよー😊
さっき初めて知ったんですけど、生後1ヶ月の赤ちゃんの胃ってLサイズの卵くらいの大きさなんですって💦
そりゃ飲む量少ないわーと思いました😅
授乳クッションがあったらそこに赤ちゃんサポってはめてミルクあげても良いと思いますし、飲むの時間かかるなら途中でやめても大丈夫です👌
私も授乳ストレスで飲まないならあげないって良くやったました😊
-
sweet_olive
これってまだマタニティブルースなんでしょうか、💦
えっ!そんなに小さいんですか?!ほんとですね。😣
授乳クッションあります!!
そんなやり方があったなんて…
試してみますね!!
寝ちゃった時は無理矢理起こさずそのまんま寝かせてあげるようにしてみます!
アドバイスありがとうございます!!- 11月19日
-
キーマンマン
マタニティブルーもあると思いますよ😊‼️
あと産後は誰でもなりますが感情の波が激しくなるので、鬱っぽくもなります‼️
でもsweet_oliveさんだけじゃ無いです👍
ね😅ビックリですよね💦
てか入院中に教えてよ〜😭って思いました👍
あと、哺乳瓶て何本くらいありますか❓5本あるとミルクのたびに洗わなくても対応出来るのと、1ヶ月なら飲む量が決まってると思うので哺乳瓶の中に粉ミルクをセットして置いておくとそれだけで手間抜き出来ます👍
保温性のあるマイボトルに70℃くらいの湯ざましと人肌くらいの湯冷しを入れておくのも便利ですよー‼️
ミルクの軽量スプーンも20のやつだとまどろっこしいので50のを使うと楽です🤣
ミルクの大きい缶に入ってるんですけどメルカリとかでも売ってるのでそっちで買ったりもしてました👌
本当に色々と頑張ってるの伝わるので、手間抜き出来るところはどんどんしていきましょ😊- 11月19日

う。
頑張ってらっしゃることがすごく分かります!
飲まない子って本当に飲まないんですよね😔
時間もかかるし…
うちの子も10ml飲むのに1時間とかかかる子で吸引力?が弱い子が使う乳首を取り寄せてみたりしましたが、あまり変わらず💦
飲まないので頻回になるし、でも時間はかかるしで1日トータル8時間以上はミルクあげるのに費やしていました😩
辛かったです〜。
飲みが悪く体重も増えなかったので7ヶ月目で離乳食を3回食にするように指示されましたが、飲まない子が食べるわけがなく、ただただ私のメンタルがやられただけでした😅
そして、今も食べません!が生きているのでもういいや〜って感じです💦
アドバイスにならず、すみません。。
-
sweet_olive
元気で機嫌が良ければあまり気にしない方がいいみたいですね、すごく神経質になってしまってたみたいですぐに気楽に~♪とは慣れませんが少しずつきっちりしすぎず適当にができるように気持ちを持っていこうと思います🥲
ありがとうございます😭- 11月19日
ぴよまま
あ。全然体験談ではなくすみません💦
sweet_olive
少し前にママリを見つけたのですが今これがなかったらほんとどうなっていたか…😣
まだ1ヶ月と思えば気持ち的に楽になるのですがなかなかその気持ちを持続させれるずで…😂
授乳クッションはあります!
円座とかの方がいいですかね?
飲む量に関してもものすごく神経質になって最近やっと適当を覚えてきたとこです笑
泣き声診断なんてものがあるんですね!わからない時やってみます!
アドバイスありがとうございます😊