![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
転勤だったのでその間は我慢してくれてましたが、その後変わったって感じですかね。
![🌈monchi](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
🌈monchi
もう回答は求めていないかもしれませんが、同じ思いをした事があるのでコメントさせてください😌
わかります、とても不安ですよね。
私も同じような状況になった事があります。結論を先に言うと、精神的に限界だった夫は仕事を辞めて、数ヶ月休職、その後転職しました。
私自身、まだ子どもが生まれてすぐの頃で余裕がなく、毎日睡眠不足で。全く知らない土地での子育てだったので夫の事まで気が回らずでした。ある時様子がおかしいなと思う出来事があり、話をしました。
すると私に黙って仕事を休んだりしていたとの事でした。精神的に限界で、朝家を出たあと、会社に行かず車の中で夜までやり過ごしたりしていたそうです。
本当は「我慢して乗り越えてよ、頑張ってよ、踏ん張ってよ」と言いたいところでしたが、身体が限界そうに見えたし、黙って休むなんて相当だなと、考えると胸が苦しくて。
はじめてのママリさんの言うように、死んでしまうのではないかと思って怖くて…。金銭的には全く余裕はなかったのですが、仕事を辞めるようにすすめました。
結果転職し、また引っ越しもしたりと、なかなか大変な日々を過ごしましたが、今は落ち着いています。(たぶん😅)
帰りを待っている間って不安ですよね、とてもお気持ちわかります。
長文失礼しました💦
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
転勤になるまでの間、ご主人は精神的におかしくなってなかったですか?
過労死レベルの働かせ方などされたりしていましたか?
はじめてのママリ🔰
めちゃくちゃしんどそうでしたね…
かなりきつかったと思います
はじめてのママリ🔰
どういった症状がありましたか?
どれくらいの期間、耐えていらっしゃいましたか?
質問ばかりですみません…
はじめてのママリ🔰
私も子供達のことで基本いっぱいいっぱいでしたがうつ状態に近いとは思いますね。
基本私に話すると、私が自分のこと責めるって感じになるのでそこまで話してくれてないことも多かったと思います。
2年ほどだったかと思います!
はじめてのママリ🔰
2年も耐えられたんですね…
すごいですね…
食欲や睡眠、表情はどうでしたか?
うちの夫も酷いパワハラを受けているようで、家では魂が抜けたような虚ろな表情をしていることが多く、心ここにあらずといった様子で…
食事も食べれてはいますけど、食欲がなくなってきています…
仕事も激務で昨日も帰宅は3:30で、また朝から出勤。今日もいつ帰ってくるか分かりません。
うちも転勤族なので異動はあるんですが…それまで耐えられるのか不安で仕方なくて…
もしかしたら帰ってこないのではないか、死んでしまうのではないかと毎日毎日怖くて怖くて仕方ありません…
はじめてのママリ🔰
食欲も普通には食べてました。
食べやすいものだったりその時に変えたりとかもしてたからかもですし、うちは心配させたくないって感じが強いので。
仕事がハードゆえ睡眠不足はありましたが5時間寝れたらいい方って感じですかね。
私がよ時間睡眠で授乳しながらとかで朝ご飯やお弁当つくって起こすって感じで、起こせなかったりしたら遅刻になったりしてました。
表情はもう疲れきってました。
こころここにあらずなのは分かります。多分そうだったと思います。
はじめてのママリ🔰
受診や休職は考えなかったですか?
怖くて仕方ないんですが…不安はなかったですか?
これくらい普通なんでしょうか…?
はじめてのママリ🔰
当時は考えてなかったですね。
不安はどうだったのかな。
人のことを考えられる余裕がまずなかったですね。
2人目妊娠後期に転勤について行きそこで産み子供達を育てて主人は仕事だったので。
普通が人それぞれなので受信したり休職が視野に入ってるならして行った方がいいと思います。
はじめてのママリ🔰
そうですか…
私も全く知らない土地で子育てしていますが、夫の様子を見ていると怖くて胸が苦しくなります…
ありがとうございました。