※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

育休中の年末調整について質問です。旦那の扶養に入る場合、生命保険控除書類は旦那の職場へ提出しますか?口頭で伝えるだけでいいですか?手続きは他にありますか?

育休中の年末調整について質問です。
妊娠後、体調が悪く出産するまで会社を休んでいたため、本年度は収入は賞与として1万円ほど振り込まれているだけでした。
旦那の扶養に入ろうと思い、旦那に手続きしてもらうよう頼みましたが、私の会社から年末調整の書類が届きました。
旦那の扶養に入る場合は、生命保険控除の書類は旦那の職場へ提出すればよろしいでしょうか?

また旦那の扶養に入ることは、会社へ口頭で伝えればいいのでしょうか??何か他に手続きなどはあるのでしょうか?

よろしくお願い致します。

コメント

たろママ

生命保険の契約者と支払い者はご主人ですか?
生命保険控除は支払いしてる人のみなので、ご主人名義ではない場合はご主人の職場に提出しても無意味になってしまいます💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなのですね😭😭
    知りませんでした。
    教えていただきありがとうございます🙇‍♀️

    • 11月18日
優龍

自分の年末調整は
自分の会社で
してください。

生命保険の方は
旦那さんの生命保険料もあると思いますので
どちらにしろ、枠がない可能性が高いので
出来ないと思った方がいいです。

旦那さんの年末調整の
配偶者控除の欄に
今年の収入10,000円と
書くだけで、税扶養は完了で会社には連絡不要です。

扶養に入るというのは
税扶養のことだけですか?
社保扶養の方も入るなら
そちらは会社で手続きしないといけません