※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

旦那さんは赤ちゃんの泣き声で起きますか?私の旦那は普段は爆睡で、たまに起きても眠いと言って昼まで寝ています。私は眠いのに、彼は「頑張るから寝てていいよ」と言います。泣き声で起きるのは私だけですが、脳の作りの違いが本当なのか疑問に思っています。

皆さんの旦那さんは赤ちゃんが泣いたら起きますか?💦

私の旦那はとにかく爆睡していて
ちょうどいつも旦那が起きる6時ごろに娘が泣いたタイミングで起きた時

俺起きれたでしょ!

ってドヤ顔で言ってきたので

すごいね!助かったよ!さすがだね!

と言っておいたのですが
普段は何事もないように爆睡していて😅

運よく起きれた日も、
泣き声で起きたから眠いと、結局昼過ぎまで寝ていて、
その間の2回の授乳中は爆睡😅

私も眠いよ!
と思いながらも

言葉では、
俺が頑張るから寝てていいよと言ってくれるのでなんとも言えず💦

結局泣き声で起きるのは私で旦那は爆睡してますが😂

もう、しょうがない、起きて手伝ってくれたタイミングで少し楽をしようと考えるようになりました😅

もちろん仕事で疲れてると思うので不満があるとかではないですが本当に起きないんだなと💦

よく脳の作りが違うから泣き声で起きれない
と言いますが
本当なのかなと想って😅

コメント

Mi

人によると思います!

うちの夫は息子のオナラでも寝返りでも起きてしまいます😭
泣き止まない時は私のことを叩き起こす役目まで背負ってくれます...笑

ぶたッ子

子ども3人いますが、泣き声で起きた事ないです😂

はじめてのママリ🔰

起きないです!寝たふりしてたと正直に言う時ありましたが、
全く聞こえなかったもあるので
今でもちょっと泣いたりさたらわたしは目が覚めます!

ままりん

男は泣き声聞こえませんよ🤣
うちの旦那はわたしが悪夢を見てうなされた声で
ハッッ!
と起きるぐらいでしたが
赤ちゃんの鳴き声では起きませんでした笑

一緒に育児をしていく中で
父性ホルモンが分泌され、だんだん聞こえるようになるみたいです🙆‍♀️
しばらくしてから、旦那も泣き声で起きてミルクあげたりしてくれました☺️

星

起きません!
一人目の時、里帰り中に泊まり来た時は頑張って起きてくれましたが
そのあとは起きないでーす😂

二人目はとくに完母なので起きてもやることないだろーし
期待してないです笑

ぽんぽん🔰

うちも起きなかったです😂

一緒に育児をしていくうちに前より聞こえるようになったらしく起きてくれます😁

ままり

うちはほとんど起きませんでした😅
でも起きられるほうがイライラしたのでよかったです笑笑

はじめてのママリ

起きる時と起きない時、半分半分くらいでした!
もし起きても寝てていいよ〜寝たふりして〜って言っておいてたので起きてもそのまま寝る場合もあります😂✨

deleted user

基本的に起きなかったですが、自分のいびきで起きます😇

地震でも起きないタイプなので、いつか死ぬぞと思っています😂

完母だったので起きてもらってもやることないですし、仕事もあるので、ムカつく気持ちはありましたが割り切れました🙌🏻

ママリ

うちの夫は一切起きませんでしたよ😊
三ヶ月泊まりがけでお世話しにきてくれた義母が、夜中も起きてくれて、ミルクの用意してくれたり、抱っこ変わってくれて少し寝な!って言ってくれたのでほんっとに助かりました😩💦

はじめてのママリ🔰

起きますよー!
というか、夜は旦那担当で旦那がリビング、赤ちゃんがリビングにあるベッドで寝て私は二階で1人ダブルベッドで寝てます。
ネットフリックスでやってましたが、男性だから反応しないわけではなく世話をしていくうちに前頭葉が発達して反応していくようになるみたいです。実際にゲイカップルで子持ちの方を検証すると同じ男性なのによく世話をする男性の方が前頭葉が発達したみたいです。
結局、やらせなきゃやらないままです😂

どなちゃん

毎日起きてくれてます💧
私と一緒に…
仕事してるのにごめんねと
思いますがオムツ替えと
ゲップ出し寝かしつけまで
してくれるので助かってますが、
眠たい時は授乳中に寝ていて
ゲップ出しの時に起こしてと言われます

★りぃか★

隣でギャン泣きしてても全く起きません😅
稀に、手だけ伸ばしてトントンやっていることはありますが😣
爆睡してる割には、泣き声で寝れなかったと休みの日はゆっくり寝てます😅

はじめてのママリ🔰

私の夫はミルクでは起き、母乳では起きませんでしたね。
少しやってくれるのは全然違いますよね

はじめてのママリ🔰

私の旦那もおんなじ感じでイライラしてオムツ投げてました笑

初めてのママリさんがいるから安心して深い眠りについてるんじゃないですか😌