※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

上の子が赤ちゃん返り?下の子の面倒で大変。アドバイスやエピソードを聞きたい。

年子ままに質問です!
下の子が産まれた後の上の子の様子はどんな感じでしたか…?
うちは今になってお兄ちゃんが赤ちゃん返り?なのか泣いてばかりです😭
家の事、下の子の面倒となるとやっぱり全部のわがままには付き合ってあげられなくて上の子は泣いて怒ってばかりです。
こんなに大変なの自分だけなのではと錯覚してしまいます😂
もちろんそんなわけないのはわかってますが、自分の周りはまだ結婚してる人がいないのでそのようなエピソードを聞きません。
なのでみなさんのエピソードとか、対策などのアドバイスあったら聞かせてください😭

コメント

Himetan❤️

1歳3ヶ月差の年子です。
目立ったり手がつけられない様な赤ちゃん返りは特にありませんでした。
下の子の離乳食期に食べさせてるとたまにあ~んとして口を開けたり、スプーンを渡して来て食べさせてとしたくらいてす。
あとはたまに哺乳瓶やおしゃぶりを咥えて見てべぇ〜としたり。
寝てる時や寝た時にはブランケットやバスタオルをかけてくれたり持って来てくれたりしてました。
泣いた時は泣いてるよと教えたり、オムツを持って来てくれたりでしたよ☺️

ママリ

1歳0ヶ月差年子です〜
下が完母で抱っこしてる時間長いので自分も甘えたくて怒って泣いてますよ!

まめも

1歳9ヶ月差の年子です😊
私は良いのか悪いのかわかりませんが、逆に下の子を結構放置してました…笑
最低限のお世話はするけど、結構上の子を構う事が多かったです🤔
あとはお手伝いじゃないけど、下の子のお世話をする時に上の子に、ママと一緒にやってみる?とか、このオムツポイしてくれると助かるなぁ!とか、上の子が1人ぼっちだ、ってならないようにしていた気がします!
あとはかなりパパっ子だったのもあるので、パパが帰ってきてから、私は下の子に構う、上の子はパパとべったり、って感じでした😊
その子の性格とかもあると思うのでなかなか難しいですよね💦

ねね

うちは上の子もまだ赤ちゃんだから甘やかしてました😊
下の子は最低限のことだけして上の子のことを優先して下の子は泣かせてました笑笑