※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
れーちゃん
子育て・グッズ

生後1ヶ月半の娘が急にミルクや母乳を拒否し、飲む量が減り、吐いてしまうことがあります。また、便秘気味で綿棒浣腸で排便を促しています。このような状況で、飲む量が減ることは一時的に起こり得るでしょうか?

生後1ヶ月半の娘を混合で育てています。
基本的には母乳で、沐浴後と夜寝る前にミルクを飲ませています。
ここ最近ミルク拒否なのかミルクを飲ませようとするとギャン泣き。泣きながら飲んで頑張って飲ませても50㎖。(いつもは100㎖飲んでいます)
母乳は左右5分×2で満足していたのですがある日突然、左右5分ずつで吐く。ミルクも50㎖飲んで吐く。その後飲みません。
母乳さえもギャン泣きしながら飲んだり、、、。
ゲップは出ています。
うんちは便秘気味なので1日1回綿棒浣腸で出しています。
おしっこはちゃんと出ています。
急に飲む量が減ることはあるのでしょうか??

コメント

じゃすみん

満腹感が備わってきたんじゃないでしょうか??
そのくらいの月齢だと飲みむらがあったりも多いと思います。
体重が順調に増えていればあんまり心配しなくてもいいかなと思います😊
うちの上の子は2週間検診の時に完母でいけそうだね!と助産師さんに言われ、生後2週間から完母にして家では普通でしたが、1ヶ月検診で体重増加不良でひっかかりました。
2週間検診の時から体重が全く増えていませんでした💦
その後混合→生後3ヶ月頃には完ミになりました。