
コメント

はじめてのママリ🔰
書きましたよー😆!!

さえぴー
旦那さんは配偶者控除受けられます。
ご自身の年末調整はご自身の勤務先でするものです。
そもそも旦那さんの勤務先で奥さんの年末調整はできません。
旦那さんの年末調整で奥さんの情報を書くのは、旦那さんが配偶者控除を受けるのに条件マッチしてるか確認するために奥さんの情報書いてるだけで、別に奥さんの年末調整をしてるわけではありません。
年末調整は各々勤務先でやります。
保険料控除は契約者も被保険者も関係なく、保険料を支払ってる人が控除を受けられます。ただし誰が保険料払ってるかなんて誰も確認しないので、実務ではうまいこと夫婦で保険料控除配分してる方が多いです。
今年の場合、奥さんの収入が低く保険料控除使う余地がないので、奥さんの方に保険料控除書いても無駄になります。もし旦那さんの保険料控除が余ってるなら旦那さんに控除使ってもらう方が良いです。
-
はじめてのママリ🔰
詳しくありがとうございます!
保険はわたしのほうに書いてしまいました。(夫と同じ職場です)
住宅もわたしが買ったので書きましたが今年の収入がないと住宅控除を貰えないんでしょうか?😭- 11月20日
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
自分の年末調整の基礎控除の用紙も書きましたか?(自分の年収をかく紙)
もしよければお願いします🙇♀️
はじめてのママリ🔰
自分の年末調整も書きました☺️
でも保険の控除?は私のじゃなく旦那のに書きましたよー🙆♀️
はじめてのママリ🔰
そうなんですね! 私のも保険とか基礎控除もひととおり全部出したので、書けるか分からないですね。。。
ありがとうございます!