
義母が昼食を抜いて買い物に行かせたことにモヤモヤしています。昼食の時間が遅れたため、娘が好きな料理をあまり食べなかったことが残念です。今後は義母に昼食を任せない方が良いと感じています。こうした経験を持つ方はいらっしゃいますか。
義母にずっとモヤモヤしてます。
先週の話なのですが、昼の11時半頃に義母が長女を連れて買い物に行くと言い出しました。
まだお昼ご飯食べてなかったので、レトルトのカレーかお弁当作って持たせると言うと、何か買って食べさせるからいいよ、と言われ、少量のおやつとお茶のみ持たせました。
夕方帰宅したら、15時半にお昼食べて、沢山食べたからお腹空いてないと思う、と。
そりゃ、昼ご飯が15時半って娘はお腹ぺこぺこだろうよ。
買い物や墓参りなど行ってから、色々と用事を済ませてお昼ご飯を食べさせたみたいです。
生憎、その日は娘の好きなささみフライを作ってたのにあまり食べませんでした。
実母に言うと、ほれはあり得ないよね、と😩
義母は嫌いじゃないのですが、ちょっと感覚がおかしいなと思うことが多々、、。
一応生活のリズムもあるし、やっぱり昼ごはん食べさせてから行かせれば良かったと今になっても思います😂
これからは義母に昼ごはん任せるのは、やめようと思いました😫
義母は嫌いじゃないけど、微妙だなと思う方居ます⁉️
そう言う時は我慢してますか⁉️💦
- 姉妹のMAMA(3歳11ヶ月, 5歳10ヶ月)

退会ユーザー
うちの義母もちょっとズレてる
と言うか……😂
自分中心で動くのでほっといたら
そうゆうことありそうです😵
なので義母、娘だけでは出かけさせない😂
旦那も行かせてご飯食べた?
お茶飲ませてよ!とか
LINEしまくってます😂

ママリ
微妙だなと思います😅
昼ごはんも時間通りに食べさせてほしいし、15時半に食べたら夜ご飯食べなくなるの分かるじゃんって思っちゃいますね😅
買い物、墓参りも先に行くのは自分中心ですね😵
うちの義母もそんな感じです😅
義実家で泊まるときに21時くらいに子供寝かせたら、もう寝ちゃったの?遊びたかったのに。と言われたり、夜遅くにお菓子食べさせようとしたり、小さい頃は昼寝って絶対必要なの?って感じだったり、私はいちいち説明が面倒でした😅
でも結果的に義実家に泊まると生活リズムが崩れて決まって熱を出すということが起こったので、さすがに義母もこっちに合わせるようになりました💦
私は色々言いづらくてサラッとしか言ってませんでしたが、最初ん?って思った時からしっかり言えばよかったなって思いました😅
次もし同じ場面があったら、ご飯は時間通りに食べさせてもらえますか?って言ってあげた方がいいと思います。
悪気なく自分中心な方ならきっと続くと思います💦
コメント