1歳3ヶ月の女の子が食事中にフォークを投げたり怒り出す瞬間について相談しています。怒り方や子どもの反応に戸惑いを感じており、どのように対応すべきか不安を抱えています。
1歳3ヶ月の女の子なんですが、ご飯中フォークを投げたり食べ終わってない皿を投げたりしたとき大きめの声で名前をちょっと怒鳴る感じで怒ります。コラ!○○!!みたいな感じです。
すべって落としちゃったとか食べ飽きて遊び出して落としちゃうとかなら怒らないんですが、隣で食べてる大人のご飯を欲しがったりしてこれはダメだよ。って言うとムカついてキー!となって投げる時に怒ります。
イライラしたときに物に当たるって事はまだ1歳でも辞めさせたいし癖になって欲しくないんです。
厳しいでしょうか?怒らないで赤ちゃんだからって軽い注意くらいのがいいんでしょうか?
怒られるとショボンとした顔を2.3秒してすぐまたふざけます。ダメだって事まだ伝わらないのかな?
少し前はごめんなさいは?って聞くとペコリとしてたんですが最近は一切やらなくなりました。
先輩ママさん教えて下さい😞
- yanna(8歳, 10歳)
コメント
ayumama
私もご飯をわざと投げ捨てたりした時は「ダメ!」と叱りますよ(^^)
1歳すぎるとこっちの言ってる事ほぼ分かってるので、ダメな事はダメと教えてます!
もしご飯中何回注意しても繰り返すときは、「ママが一生懸命作ったご飯ポイする子はごもう馳走です」って言ってお皿さげると思います。
yanna
お返事遅れました(;o;)
確かに最近言葉が通じてるなと思うときあります!よかったありがとうございます!
やっぱりダメな事はダメだし私ももうじゃあいらないね!ないないするよ!と下げてみたりする事あります。