
義父と上手くやるにはどうしたらいいでしょうか。授かり婚で、年明けに…
義父と上手くやるにはどうしたらいいでしょうか。
授かり婚で、年明けに入籍、6月に出産予定です。
義父はかなりの亭主関白で自分の気持ちが第一優先。自分の思い通りにならないと怒鳴り散らすタイプです。
産後同居の強制や、結婚式等も全て自分を通してからじゃないと下見すら怒られます。
式のある程度の予算を知る為に行ったと言っても聞きません。
相手家族の事は本当は大切にしたいし、本当の家族のようにしたいと思っておりますが、どのように接していいのか分かりません。
私は私で、自分達のことは自分達で納得して決めたいという思いが強いです。
私の義父への考え方、気持ちの持ち方を変えない限り良い方には進まないと思っておりますが、どのようにしたらいいのかわかりません。
同じ経験などお持ちの方、是非アドバイスください。
(ちなみに旦那はその父の元で育ってるので、逆らっても無駄と諦めています)
- はる🔰(2歳8ヶ月)

退会ユーザー
うちの義父もそんな感じでしたが上手くやろうとは一切思わなかったです😂
うちの旦那も
もうこの人はこういう性格だし一生変わらないよ…何を言っても無駄…こちらがすり減るだけ…
と言ってました😓💦
私はぜーんぶ空返事してましたよ
へぇー!
そうなんですね〜。
そうします〜。
はーい
適当に返事して言うことは聞かず全部無視してました。。笑
まともに聞き入れるのも、まともに怒鳴られるのもアホらしいのではいはいって感じ受け流すしかないです…

みん
はるさんではなく、義父が考え方を変えるべきなんですけどね😅
結婚式も出産も自分達のことなので、親の意見はあくまで参考止まりですよね。
ここでしっかり旦那からでも義父に伝えないと産後もかなり大変になると思います。。
義母から言ってもらうのもダメですか?
コメント