
コメント

はじめてのママリ🔰
妊娠が分かった直ぐの妊娠3ヶ月の時はつわりが酷く夫も優しく、私が辛くて出来なかった家事を全部引き受けてくれてましたが、少しつわりが落ち着いてきた4ヶ月からつわりが落ち着くまでの6ヶ月くらいはだんだん夫もストレスが溜まってきていたみたいで、家事ができる日とできない日がある私にイライラしていた様子があって、些細な事でケンカが増えていましたね🥲
つわりが落ち着いてきていてもその日その日で体調が変わり、身体がしんどい事には変わりなく、余裕が私にもなくなり感謝の気持ちを伝えることが少なかった気がします😂
また、毎日の体調の変化が夫からしたら、私の気分の問題として捉えていた様子もありましたね…。今の状態がどんなものか詳しく夫に分かって貰えるようにした方が良かったと思うことはありました!
妊婦さんのイライラはホルモンの関係で仕方がないことが多いと思います!無理すると良くないことしかないので、大事な時期だということも理解して貰って夫婦共に良い妊娠経過ができるように祈っています🥲

まちゃん
妊娠初期の頃は悪阻が酷かったので旦那も凄い優しくて家事をやってくれたりしていたのですが中期あたりから悪阻も落ち着いてきたので家事もやってって言われたり遊びに行く回数が増えたりで喧嘩が結構多かったです😅
悪阻が酷かった時は目に見えて吐いたりぐったりしてたので旦那も優しく接してくれたけど少し落ち着いたら出来るでしょ?って感じだったので💦
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!うちも同じく中期から遊びに行く回数をを増やすようになってすぐ喧嘩になってしまいます、、、
やはり見た目でわかりやすい変化が無いと向こうにも何に困ってて何が嫌なのか伝わらないんですかね😭
妻が妊娠しても自分に体の変化がない分ちゃんと伝えていかなきゃですね💦頑張ります、ありがとうございます!!- 11月17日
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!やはりつわりが落ち着くと向こうもやらなくなるのはあるあるなんでしょうかね😢 わかります、日によって波がありますし明確にこの日からつわり終わりました!なんてものでもないですよね、、。
おっしゃるとおり向こうは妊娠して体の変化があるわけでもないですし、察してくださいじゃなくて言葉にして伝えないとですね💦
ありがとうございます😭いつも夫に不満があったら怒って伝えるやり方でしたが伝える側も工夫しなきゃと改めて感じました!!