
赤ちゃんが食事中にブーブーと唇を振動させて遊ぶようになり、イライラしてしまうことがあります。赤ちゃんへの対応や自分の切り替え方についてアドバイスを求めています。
赤ちゃんの食事中のブーブーについてアドバイス下さい。
現在6ヶ月で、離乳食も午前と夕方の2回になりました。
好き嫌いなく、毎回ニコニコと完食してくれて嬉しい限りですが…最近食事中にブーブーと唇を振動させしぶきをあげて遊ぶようになりました。
4ヶ月頃から、歯が生えるのに痒いのか遊びなのか、ブーブーとしぶきをあげて遊ぶようになりました。
数日でおさまっては忘れた頃にまた復活して…の繰り返しでしたが、最近また復活してしまいました。
赤ちゃんだから仕方ないのはわかっているものの、度が過ぎるとついイライラしてしまい、今朝はお豆腐まみれの顔で
"ブーブーするならもうあげないよ!"
と強い口調で怒ってしまいました。
赤ちゃんはキョトン…一人でカリカリしている自分に反省です。
皆さんはこういう時どうしてますか?
赤ちゃんへの対応(注意ってした方が良いのでしょうか?)と、自分自身の切り替え方などアドバイス欲しいです…
よろしくお願いします。
- はじめてのママリ🔰(4歳0ヶ月)
コメント

ママリ
ブーブーは成長の証ですよー!反応すると喜んでするのでリアクションしないのが1番です!

ママりん
リアクションはせずに、すぐあれ見てー!とか何かで気を紛らわせてリセットして食べさせてました。
怒られてるっていうのはまだわからないので反応すると相手してくれてると思うそうですよ。
-
はじめてのママリ🔰
アドバイスありがとうございます!
確かに…
明日から試してみます。
貴重なお話ありがとうございました。- 11月16日
はじめてのママリ🔰
なるほどです。
さすが先輩ママさんです!
言葉に安心感があります、落ち着きました。
明日からもがんばります。