
2022年7月まで2人目の育休中。来年4月の保育園申込みを考えていたが、3人目の妊娠が発覚。育休中に妊娠、出産し、保育園に入れた場合、育児休業が打ち切りになる可能性。育休の減額への影響を心配している。同じ状況の方からアドバイスを求めています。
分かる方教えて下さい!
2022,7月まで2人目の育休(2年間の予定)
上の子は保育園の年中さんです。
4月復帰予定でしたが、妊娠発覚し6月出産予定。
来年度の4月の保育園申込みをする予定でしたが、続けて育休を取る予定になり、
妊娠、出産の枠で保育園を申込みする予定です。
しかし、妊娠出産で保育園を申込みして、入園できた場合は、育児休業が打ち切りになるとのこと。
3人目の産前休暇が5月16日から入ります。
その場合、4月から5月の産前休暇まで仕事は有給等を使い対応してくれるとのことです。
しかし、次の育休に影響でますよね??
だいぶと減額される気がして。。
何かいい方法はありませんか??
同じように、兄弟保育園いて育休中に3人目妊娠と同じ方。
続けて育休と考えてたのですが、、
分かる方アドバイス下さい。
- はじめてのママリ🔰(4歳9ヶ月)
コメント

退会ユーザー
4/1~5/15まで有給ってことですよね?
そうなると、4月は丸々出勤扱い。5月は産休に入る月なので、基本的に5月は育児休業給付金の計算月から除外されますので影響出ないと思いますよ?🤔
なので、育児休業給付金の計算は4月と、2人目の産休前の5ヶ月の、合計6ヶ月のお給料で計算なので🙂

ぴのすけ
育休手当は保育園に入れた時点で終了ですが、欠勤扱いで無給で育休、または早めの産休にしてもらうことはできなさそうですか?
有給が何日残っているのか
産前の給与がいくらだったか
第3子の育休はいつまでとるつもりか
これらによって有給にしてもらった方が得か、有給にするならいつ何日とるのが得か、欠勤にしてもらったほうが得かは変わるかと思います。育休手当の計算に含まれるのは11日以上勤務した月(有給は出勤扱い)なので、それ以下の月は計算に含まれません。その場合は第2子産休前に遡って計算されます。
はじめてのママリ🔰
詳しく説明ありがとうございます!!
多分、有給残りがあまりないと思われるので何日間かは出勤扱いになると思うのですが😭
退会ユーザー
有給は育休中も付与されるので、勤続年数にもよりますが、4/1~5/15くらいは賄えるくらいは有給あるのでは無いですかね?🤔
もしも無さそうなら、4月中丸々有給にして、5月は欠勤にした方が良さそうですね🙂